ITとかDTM系
先週、耳コピーの話をしましたが、その流れで話したいと思います。 耳コピーするのに、いちばん取っ付いやすい楽器って何だと思いますか? 答え「ドラム」です。 なぜか。 ドレミファソラシドの音程がないからです。 「ドン!」とか「チャッチャッ」みたいな…
今回は、先週の記事の続編という感じで、CUBASE LE AI Elements9.5について書いてみようと思います。 実は、いまだにカラオケアプリ・ナナへの伴奏音源アップが出来ないでいます。 それで、伴奏音源を作るのに使うCUBASEの記事が続投という流れになったので…
今日は、DTM関連の記事を書かせていただきます。 表題通りなんですけど、「CUBASE LE AI Elements 9.5」というのを前から持っていたのですが、ずっと使っていませんでした。 そんなある日のことです。 パソコンがウィルスでやられてしまいました。 普通は「…
弾き語り練習(nana)での音質向上について、のお話になります。 今回は機材編、ですね! TASCAMのiXZという、異常にコスパがいいiPhone用の周辺機器について書きます。 ちょっと古い3年前のですが、nanaさんの公式サイトにあるこちらの記事が秀逸です。 3…
いきなり余談から始まってしまうのですが (え?何それ?) 9月6日から断捨離を始めて、一日一捨、と題してFacebookに投稿しています。 その件です。 断捨離すると、なぜかオカルト的なおもしろ現象が起きます。 1 なぜかトラブルが一時的に起きる。 人間関係…
本気で当ブログを人気ブログにしよう、と思ったら、今日のような記事は絶対に書かない方がいいのでしょう。 しかし、シリーズ化する勢いで、書かなければならない。 それはわたしを含む、多くの「DAW難民」に救いの手を差し伸べる福音となるからです。 キャ…
この4月に購入した「YAMAHA AG06」。 ジャンっ!(あ、ツイッターと同じ写真や) さっそくPCに接続してみましたので、使い心地をレポートしていきたいと思います。 買ったときの記事は下になりますね。 pianosukisugi.hatenablog.com PCにつないでも認識し…
今まで使っていたオーディオインターフェースがお粗末だったので、グレードアップさせるべく、YAMAHA AG06を購入しました。 というのは、前に使っていたのが、もう商品名言ったるか。 ROLAND TRI-CAPTURE UA-33 ね('◇')ゞ マイク入力のツマミが飾りに過ぎな…
先週の記事からお読みいただけるとよいかも知れません。 pianosukisugi.hatenablog.com ついに意を決して、「ぷりんと楽譜」で小室哲哉さんの「愛しさとせつなさと心強さと」のMIDIデータを購入させていただきましたので、その件を書きたいと思います。 ↓下…
先週の記事の続き、的な記事です。 pianosukisugi.hatenablog.com 前回の記事を要約すると、 わたくしは小室哲哉さんの曲を何か弾こうと思ったのでした。 しかし、なにせ1990年代に流行った音楽ですので、 紙の楽譜があまり見つからなかったのでした。 …
電子ピアノのプリセットリズムパターンをMIDIデータとして抽出できないか? ということを考えまして、今日、がんばってみました。 まず第一段階として、 電子ピアノに「演奏」をレコーディングして電子ピアノ本体に保存する。 これはRECORDER と書いてあるボ…
鍵盤の練習はある程度順調ですが、どうもパソコン関係、DTM関係が進まないので、やる気の出る動画を探していると、「DTM女子」という分野にたどり着きました。 なんと、プロ作曲家の女子があみだくじで曲のジャンルを選び、10分でサクッと作曲し、聞ける状態…
CASIO CDP-230Rを使っています 生ピアノも、もちろんいいんですけど、 私は多機能な電子ピアノがけっこう好きです。 私が愛用しているのがCASIO CDP-230Rです。 東南アジア、ロシアなんかで発売されているモデルなんだけど、、、 バンコクでCASIO「Privia」…