ピアノが好きすぎるブログ

更新不定期です。イチのつく日に過去記事のリライト情報を更新しています。

YOUTUBE動画作成

革新的な動画製作術!AI字幕付きのユーチューブ動画制作#

ゆう@天音理心流 です。 今日の記事は、わたしのブログには珍しく、 ちょっとは役立つ記事になっている可能性があります。 こんな動画を作るのはカンタンだった。やり方を書く。 わたしが最近、ユーチューブに上げた動画ですが、まずは見てください。 この…

【Youtube運営】「弾いてみた」「ピアノ講座」の作り方を考察する。

ゆう@天音理心流 です。 早いもので3月も終わりますね。 私事ですが、3月の終わりから4月の始めあたりで、 ちょっと仕事が入っちゃいまして、忙しい。(嫌だなー) こういう時は、ブログやYoutube が停滞する流れなのですよね…。 ブログ主はこんなYoutubeチ…

「弾いてみた系」で気をつけてること【動画】

ゆう@天音理心流です。 こんにちは。11月も中旬になってしまいました。 最近、細木数子さんと瀬戸内寂聴さんという スピリチュアル界の二大熟女が相次いでこの世を去り、 諸行無常を感じています。 日本は高齢化が進み、死がますます身近になる時代なので…

ピアノ動画を撮る準備してわかったこと3選【動画】

ゆう@天音理心流です。 動画投稿について、私は結論として持ってしまっているのですけど、 毎日やっていることを、魅力的に見えるようにコンテンツ化する これしかないです。 これを読んでいる人の中には、毎日ピアノ弾いてる人がいるはずです。 それ、孤独…

弾いている鍵盤がわかるようにVS Uplight1を導入【動画】

ゆう@天音理心流です。 Youtubeにピアノの動画をあげるときに 弾いている手元もわかるような動画にしたいのです。 まずは「弾いたところがわかる鍵盤」をどうやって作るか、ですが、 ソフトシンセを利用する方法もアリだな、と思うので記事にしました。 フ…

ピアノを「真上から撮影する方法」を考えてみた【動画】

ゆう@天音理心流です。 ピアノ動画を作るのなら、 「押している鍵盤」がよくわかるのがいいですよね? 横から撮影だと、指の動きや押している鍵盤がわからない。見てくれる方のためを思えば、どう考えても真上からの撮影が一番なわけです。 よくYouTubeなど…

スポンサードリンク