ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

【永遠のテーマ】ピアノ練習は「片手ずつ」か「両手で」か?

一長一短だとは思うのですが。

ピアノの練習をほぼ毎日していて思うのですが、

1)「右手だけ」「左手だけ」で弾けるようになってから両手合わせ

2)「いきなり両手で」練習

の2通りの練習方法があるようです。で、

「じゃあ、どっちが優れてるんですか!?」

という話にどうしたってなるのですね。

プロレスとボクシングとどっちが強いか?とか、

囲碁と将棋とどっちが面白いか?とか、とちょっと似てますね?

で、ネットで調べてみると、2006年10月9日の新聞記事に「両手で練習が有効!」とする、つまり(2)案の根拠となる記事が出ており、ピアノを教えたりしている専門家が「いきなり両手で」派に傾いているように見えます。

 

練習・リハビリ:左右のバランスが大事… 両腕で練習>片腕のみ--東大共同チーム

 上達のカギは「バランス」? 運動や楽器演奏で同時に両腕を動かすことを学習する場合、片腕ずつ練習してもさほど上達が見込めないことを、東京大とカナダ・クイーンズ大の共同チームが実験で見つけた。スポーツや音楽の練習のほか、まひした腕のリハビリを効果的に進めるヒントになりそうだ。米科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」電子版に9日発表した。
 東京大大学院教育学研究科の野崎大地・助教授(身体教育科学)らは、左腕に一定の力を加えて動かしづらくしたうえで、動く標的に左腕、あるいは両腕を伸ばして触る実験を繰り返し、効果的な学習の手法を調べた。
 その結果、左腕だけを使い標的を触れるようになった後、右腕も同時に動かすと、左腕の成績は7割まで落ちた。順番を逆にして、両腕を動かしながら左腕で標的に触れるようになった後、左腕だけを使うと、同様に7割の能力しか発揮できなかった。この傾向は利き腕に関係なく見られた。
 研究チームは、片腕だけを動かして覚える時と、両腕を動かしながら覚える時の脳の働き方が違うと推定。片腕ずつ技術を身に着けていく練習では100%の力を発揮できない可能性がある、と分析した。【元村有希子】
毎日新聞 2006年10月9日 東京朝刊

 

しかし、私の実感としては「片手ずつ練習」した方が早く曲を覚えられるような気がしてる部分もあります。。。私は科学に反している意見を言っているのでしょうか、、、

 

で、そう思う理由を自分なりに考えると、

難しい曲を「いきなり両手で」ってそもそもムリ!練習にならない。

これかなぁ?と思いました。

ある程度やさしめの曲だったら、いきなり両手で練習しようとしますからね。

 

しかし、難しい(私にとっては、です)曲だったらどうでしょうか。

いい例としてバッハの「2声のインベンション」という曲があるじゃないですか。あれをいきなり両手で練習しても厳しいと私は感じてしまいます。右手と左手に追っかけっこでメロディが出てくる、まさに変態的な曲ですからね!

しかし、「片手ずつ」の欠点は、右手と左手のコンビネーションがうまく決まらない、ということでしょうか。

 

練習の進め方も違うかも

 

それと、

1)「右手だけ」「左手だけ」で弾けるようになってから両手合わせ

2)「いきなり両手で」練習

では、練習の進め方も違うように感じます。

 

1)だと、1曲まるまるガーっと練習できることも多いんです。つまり、

右手!ガーっ(最後まで弾き進める)

じゃ、次!左手!ガーっ(最後まで弾き進める)

よし!両手! 、、、あれれ?(これが欠点)

 

2)だと難しいから、この2小節だけ、、、みたいに何度も繰り返し練習!

でも、確実にステップアップできそうな気もするしなあ、、、

 

という感じで、いまだにどうしていいかわからないでいるのですが、、、みんなどうしてるんでしょうか?

 

コメントいただけると非常に参考になります。(/・ω・)/

 

↓ ☆彡記事を書いている人はこんな人です。彡☆

「拓也さん」とは誰か? - ピアノが好きすぎるブログ

↓ ☆彡読者登録もよろしくね。彡☆

スポンサードリンク