先週の記事で、「人さまに聞いてもらえそうな」楽譜を紹介させていただいたのですが、完成度をとやかく言わなければ、無課金でアニソンやボカロの楽譜は入手できるのです。
知ってましたか?
無課金! なんてすばらしい言葉でしょう笑
余談ですが、ダイエットもそうですね?
ライザップという30万円以上するらしい高級会員制ダイエットジムが有名ですが、なにも大金を投じなくとも無課金で痩せることは可能です。
実はわたくしはマックスで83キロまで増加した体重を2年かけて73キロに減らしました。ピアノと関係ないので、この話題は書きませんが、読みたい方がいらっしゃいましたらコメント欄にリクエストお願いします。
必ず効果が上がるダイエット記事を書かせていただきます。(ピアノに拘らずに、読んでくださる方のお役に立つ記事を書きたいですし。もちろんアクセスアップのためにもね)
では本題に入ります。
このブログの過去記事にも書きました楽譜作成ソフト「Musrscore」のサイトを使います。
Musescoreには「スコアのオンライン共用」なる機能があります。要はMusescoreのユーザーさんが作った楽譜を公開する機能です。
↓抜粋
あなたのスコアを MuseScore.com にオンライン保存して共用することができます。スコアを個人用として保存してどのコンピュータからでもアクセスしたり、公開して共用したりすることもできます。MuseScore.comでは、ウェブ・ブラウザーからスコアを閲覧しプレイバックすることができ、追加機能として VideoScores でスコアと YouTube ビデオのシンクロが可能です。ウェブ・ブラウザー以外で使えるように、スコアを各種のフォーマット(PDF, MIDI, MP3, MusicXML, や MuseScore の独自ファイルを含む) でダウンロードできます。
使い方いきますよ。
下のリンクをクリックです。
こんな画面です。
キーワードを入れて検索してみましょう。
検索するときに「Hatsunemiku」とか「Vocaloid」のように英語で検索すると、「初音ミク」とか「ボカロ」と違ったのも出てくるようです。
想像するに、外国の方が作った楽譜で、日本語のキーワードを入れてないので、英語でしか出ないのがあるためだと思われます。
もちろん、プロが作った売っている楽譜のように完成度が高いものは少ないと思いますが、ちょっと弾いてみたい曲を探すのにはよいです。
ためしに黒うさPさんの「千本桜」
左上のボタンで再生が可能です。どんな音楽か聴いて確認できるのです!
(上のは説明用画像ですので、ボタンを押しても再生しませんよ、念のため)
これって便利ですよね。楽譜を見たら音が頭の中で鳴り出すような人ばかりじゃないんですから。わたくしも楽譜にいまだにドレミとカタカナで書いてるくらいなので、この機能は本当にありがたい。
ダウンロードは画面の右のところ。フォーマットはなんと5種類対応しています。
MuseScore/PDF/MusicXML/MIDI/MP3
印刷して楽譜のように使う時は「PDF」です。
着信音とかに利用したいときは「mp3」ですね。
まとめ
正直なところ、アニソンやボカロについては、わたくしはこれ(Musescore)で完成度の高い楽譜を探して弾いていればいいです。。。
もちろん、市販されている楽譜は完成度も完璧でしょうし、素晴らしいアレンジでしょう。でも、無課金でも楽しめるっていい時代ですね。
正直、著作権とかどうなってるんだろう、とは思いますが。。。💦
アニソン、ボカロ、ポップス、、、
この手の音楽の市販楽譜を買うなら、「ジャズ風アレンジの人気ボカロ曲」とか「ジャズ風ジブリ」とか、コンセプチュアルなアレンジがほどこしてあるのが欲しいかなあ。そんなことをずいぶんいろんな楽譜を買ってきた楽譜ユーザーとしては思いますね。
それとMusescoreは、やはり英語圏のユーザーが多いせいか、洋モノが充実しまくりです。StarWarsとかStingで検索すると鬼のように大量の楽譜が出て来ました。
ちなみに、そのうちスターウォーズを全部ガッツリ観たいと思っているので、下のを練習したい。
余談ですが、ジョンウィリアムスは素晴らしいですよね。
STARWARS MAIN THEME by chrisdaems musescore.com
Musescoreは一般には無料で使える「楽譜作成ソフト」という扱いで、ネットで検索してもそういう記事ばかり出てくるのですが、わたくしはこの「オンライン共有」こそがキラー機能だと感じますね。
ピアノを普通に弾くだけだと、楽譜を「作る」って機会はまずないですからね。
それと、、、作曲がやりたい人も、Musescoreは使わない方がいいでしょう。
作曲ならDAWと言われているソフトを使うのが一般的です。
↓ ☆彡記事を書いている人はこんな人です。彡☆
↓ ☆彡読者登録もよろしくね。彡☆
次の更新予定は12月30日(土)です。