ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

Domino、打ち込みのお作法。

PVが下降することなどお構いなしに、DTMネタを連投したいと思います。

とりあえず、一連の記事の目標はnanaに「カラオケ用の伴奏」をアップすることです。

nana ~歌でつながるコラボSNS~

nana ~歌でつながるコラボSNS~

  • nana music Inc.
  • ミュージック
  • 無料

 はたしてどうなることやら。不安です。。。

 

Dominoのメリット、デメリット

カラオケ用の伴奏作成のためにわたしが手を出したソフトはDominoなのですが、

1週間使ってみて、メリット、デメリットが見えてきましたので、その辺をまずはご報告します。ダウンロードは下です。

http://takabosoft.com/domino

メリット

・無料です(笑)

・レジストリを使用していないようで、解凍するだけで使えます。

・Microsoft GS Wavetable SynthというWindowsにもともと入ってる音源で音が出ます

・DAWと違って、昔のパソコンでも問題なく使えます。

 

デメリット

・MIDIキーボードでリアルタイム録音すると、音の遅延がひどいです。

・GS Wavetable Synthの音がしょぼいです。

 

ということで、どうやらDominoというソフトはマウスで音を入れてゆくのはオーケー。そして、なんも考えずにソフトだけあればとりあえず使えちゃう。

古いパソコンでも問題なく動く。

という、普段使いにピッタリのソフトです。

 

実際にけんばんを弾いて音を入れてゆくのは適していないようです。

そして、Dominoはあくまでデータ作成用、で、実際に作品化するときは、もっとまともな音が出るDAWなどのソフトを使用しなければなりませんね。

 

そこでわたしは次のような使い方をしようと思うに至りました。

 

Dominoでは、iWriteMusicで作ったメロディパートに合わせて

ドラムとベースの「データだけ」を作成する。

 

ドラムとベースは、いわば曲の「枠組み」なので、手で弾いてリズムがよれるよりも、マウスでポチポチと入れてゆくのがふさわしいと思います。

きっちりと8分音符、16分音符、の音符通りに鳴ることが好ましいと感じるからです。ただ、人が弾いている躍動感、疾走感がほしい、という場合は、Dominoは使えません。その場合は、素直にDAWを使うべきですね。

 

 拓也さん流・打ち込みのお作法

わたしのかってなやり方なのですが、参考になるかも、なので書いておきます。

STEP1

まずはメロディパートを作ります。

f:id:pianosukisugiru:20190216190749j:plain

こんな感じのやつですね!(わたしはiWriteMusicで作ってますけど。)

これを「実際に聞きながら」他のパートを作っていきます。

思うに、打ち込みに挫折する大きな理由は、いきなりドラムなどから打ち込むからです。それでは曲の完成形が見えないので、めげるのです!

主役のメロディを先に作ってしまえば、曲の完成形が見えますので、あとはどうやってメロディが引き立つように他のパートを作ってゆくか、という作業になります。

 

STEP2 

ドラムを打ち込みます。

f:id:pianosukisugiru:20190216192158j:plain

上の例ではドラムと言いつつ、タンバリンしか打ち込んでいませんけど。

このように同じパターンを繰り返すので、1,2小節作ったらコピペしています。

画像下のVelocityは音の大きさのことです。

ここで音の大きさを加減すると、リアル感が出ますので、作りこむ価値があるところですね。

やってみるとわかるのですが、ドラムの音が入るとグッと曲っぽくなるというか、楽しくなります。

 

STEP3 

ベースを打ち込む。

メロディとドラムの音を聞きつつ、ベースを打ち込んでゆきます。

これもコピペを駆使します。

コピペしたデータはマウスでドラッグすると音程を変えられます。

f:id:pianosukisugiru:20190216193455j:plain

とりあえず、今回はここまでです。

 

次は、ギターやピアノのようなコード楽器の打ち込みをしたいのですが、ここは思案のしどころですね。

 

そもそも、ギターというのは打ち込みでは再現困難と言われています。ギターが弾ける人だったら、実際に弾いたものを録音しちゃった方が早いし、クオリティもよいものが作れるのではないでしょうか。

さらに、Domino以外の、DAWソフトを使わないとMIDIのリアルタイム録音も出来ません。

候補としてはReaperという無料DAWが欧米で人気みたいなので、英語の学習をかねて(YOUTUBEに動画がたくさん上がっている)いじってみようかな、と思っています。

それか、FL Studio(EDM系のトラックメイキングに強いそうです)、ですね。

VSTプラグインを使ってみたいので、無料のStudio One 4 Primeは使わないと思います。(なぜかわたしの環境だとインストールに失敗します)

先週の記事で↓の書籍を紹介したにもかかわらず(;'∀')

 

 という感じで、しばらくDTMネタが続きそうなイメージですけど、

よろしいでしょうか。次週の更新のネタになるくらい、作業が進展していますように!

 

それかオーディオインターフェースにおまけでついてきたCUBASE AIを素直に使用するか、、、。いろいろ悩みますね。

 

では、次回の更新は2月23日(土)になります。

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク