ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

コードの練習についての私の意見です。

最近、ショッキングなニュースがありました。

岡村孝子さんというシンガーソングライター(けっこう昔に活躍された方です)が、白血病になったらしいです。最近の医学の進歩で、治らない病気ではなくなっているそうなので、なんとか助かってほしいです…。

 

私は、ピアノ弾き語り系アーティストを好んで聞いていたので、その流れの中で岡村孝子さんに出会ったわけですが、今回の悲しいニュースにより、久しぶりに彼女の曲を聞いて、しんみりした気持ちです。

 

それと同時に、この記事を書きたくなりました。

 

ピアノ練習には実は5つの類型がある

 

私の私見ですが、ピアノを学ぶ上で、5つの領域があることを意識しています。

それは何か?と申しますと、

 

1.新曲を覚える。

2.レパートリーを仕上げる。

3.本番または本番のイメトレ。

4.テクニックや基礎練習。

5.音楽そのものの学習。

 

です。

 

1から3が「曲の練習」4から5が「それ以外」に分類されます。

私の場合、夢はラウンジピアニストになることなので、そのイメトレをする、とか、ツイキャスで弾く、とかが3に当たるのでしょうか。

1から3は、いわば当たり前の「ピアノの練習」であり、普通は1から3をメインに練習している人が多いはずです。

 

しかし、4と5、すなわち

4 テクニックや基礎練習

5 音楽そのものの学習

もしないとなあ、と感じることが増えて来ました。

具体的には、今は

4は、リトルピシュナでスケールやアルペジオなどを練習する。(ハノンでもよいと思いますが、私はリトルピシュナを昔から使っています)

5は、

相対音感トレーニング、耳コピー、

DTM(dominoをメインに使用)

をやってます。

 

そして、この領域を意識すると、コードの練習は、果たしてどこに分類されるのでしょうか?

ふと考えてしまうわけです。

 

結論としては、コードの練習は、

4.テクニックや基礎練習

5.音楽そのものの学習

の二つの領域に関わるようです。

 

コードネームを見て、パッとコードが弾けるというのは、4のテクニックです。単純なコードだけでなく、オシャレなコード、ストライドなどの難易度の高い弾き方、と、難しいテクニックがいろいろあります。

 

そして、コードと、メロディのコンビネーションを身につけるのは、アレンジなど、音楽そのものの理解です。これが5の領域。

 

というわけで、コードの練習は、ピアノを学ぶ上で、かなり効率のよい練習方法なのだ、と思われます。

 

効果的なコード練習方法を考える。

 

次に、どうしたらコードの練習が効率よく出来るか、を考えてみました。

 

よくあるメソッドとしては、サークルオブフィフス、と言われる、C F  Bb Eb Ab Db Gb B E A D G の順にひたすらトレーニングしろ、みたいなことが推奨されています。

 

これは、私も取り組んでみましたが、挫折しました。むしろ遠回りになるのでは?と考えるようになりました。

これは、例えるなら、英語を勉強する人が、いきなり辞書を頭から覚えるようなやり方に近いです。

 

それよりも、実際の文を読んだり、会話を聞いたりして、出て来た単語を少しずつコンテキスト(文脈)の中で身につけるべきでは?という考えに至りました。

 

ここで、コードについて大切だと思われることが2つあります。

 

1.コードは単独では意味が明確にならない。曲の流れの中で機能する。それはコード進行、と呼ばれる一連のコードの流れを意味する。

2.メロディとコードの関係性の理解が大切であり、コードだけが弾けるようになっても、実際の演奏には、イマイチ役に立たない。

 

つまり、具体的には、

曲を使って練習すること。

メロディも弾くか、歌うかして、コードと一緒に味わうこと。

これが練習のキモかな、と思っています。

 

その為には、好きなアーティストの曲を題材にすればいいと思いますが、できればメロディが素直で美しいタイプのアーティストを選ぶのがオススメです。

 

私のオススメを書きます。

岡村孝子さんは、ピアノの弾き語りが学べるのでオススメ。

知る人ぞ知る系では、崎谷健二郎さん。

この人のアーバンポップサウンドは神です。

 

AKB48もよいような気がします。素直なメロディの割に、いろんなタイプのアレンジがあります。ファンク、ロック、フォーク、バラード、など、意識されてる音楽ジャンルが多様なのです。

洋楽だとABBA。

ベニーアンダーソンという天才作曲家兼キーボーディストを擁する最強のバンドだと思います。

あの路線で行くと、

ビー・ジーズ、カーペンターズもメロディが綺麗ですよね…。

 

ちょっとクセのあるところだとクイーン。

ドラマティックで奇抜な曲の展開もあり、耳コピ能力が覚醒すると思います。

ボーカルが高く評価されるフレディマーキュリーは、実はピアノも弾きます。

弾き語り系だと、ギルバートオサリバン、エルトンジョン、ビリージョエルが3巨頭として私の中でかくりつしています。

ビートルズもよいのですが、バンドサウンドとしてギターが多いので、曲を選んで取り組みましょう。

 

今回の記事は、今週忙しかった為、外出先からのスマホ更新になってしまいましたが、暇があったら資料を付け加えたり、加筆しますので、気長にお待ちください。

 

お読みいただきましてありがとうございます。

次回の更新は5月25日(土)になります。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク