ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

はてなブログを続けよう。そして、ピアノ系情報発信についての考察。

 

今回は、ブログ運営の話でも書こうかな、と思います。

「はてなブログ」のProにしてからもうすぐ1年がたとうとしております。

www.pianosukisugi.com

詳しくは、上の記事を読んでいただくと、はてなPro化の方法などはわかります。

Proブロガー(笑)を目指しているあなたは、↑の記事のご一読をお勧めします。

 

あと、独自ドメインについても過去記事がございます。

www.pianosukisugi.com

 

今回のPro更新は長期(2年)契約でお申し込み。無謀かもなー。

えい!2年コースじゃあ!

f:id:pianosukisugiru:20190921235004j:plain

ご存じの通り、間もなく消費税が10%になるのですが、お値段据え置きでした。

そこは「はてなブログ」さんを評価したいかな!

 にしても、イケハヤ先生が言うように、ブログはオワコンと言われている中、なぜわたしは「ピアノが好きすぎるブログ」を続けるのか。

 うーん、、、自分でもわからない。

とりあえず、マスザワ内閣さんのこちらの動画を見てみましょう。

マスザワ先生の「ブログオワコン論」のポイントは3点のようです。

1.Googleでの上位表示が取れなくなっている。

2.Cookie規制法(eプライバシー規制)について。

Cookie(表示履歴)規制される→表示履歴を元にしたターゲット広告が打てない→広告単価が下がり、ブログがオワコンへ向かう。

3.YOUTUBEが人に対してファンになってくれるのに対して、ブログだと記事単位でしか読まれない。(個人にブランディングができないので、ブログから多メディアへ移りにくい)

 

 

 

まっすー先生のお話を伺っていると、ブログやめたくなってきました。

 

それと、思うに、ピアノという「聞いてもらってなんぼ」なものについて文章で記事を書く、というのはいかがなものか、ということですね。

だから、わたしもまたYOUTUBEというプラットフォームを使ったピアノ動画作成へと足場を移していこうかな、と思っていたりもします。

その場合、今、記事を書いていて思いついたことなのであまりにも考えが浅いのですけど、ピアノをネタにした情報発信のモデルを考えてみました。

 

わたしの仮説。配信・YOUTUBE・ブログの合わせ技。

情報発信というのは、日常生活の中から生まれるものしか続かないと思っています。

つまり、ピアノだったら、

毎日、通勤通学時間の30分で曲を覚えて、それを家で30分ピアノ弾くとします。

これは「日常生活」です。これを情報発信へと変える。

すると、浮かび上がってくるのは「配信」だと思います。

わたしはツイキャスとFacebookライブを使ったことがありますが、最近ではポコチャとかイチナナというのが勢いがあるみたいです。興味がある方は調べてくださいね。

配信のポイントとしては

  • スマホで配信するのがお手軽。続けるためにも機材はシンプルにする。
  • 練習とわりきって、演奏に完璧さを求めない。
  • 楽しくやる。見に来てくれた人とコミュニケーション取りましょう。
  • 配信でYOUTUBEチャンネルを宣伝して、そちらに人を流しましょう。

こんな感じがいいんじゃないか、と思います。

 

次、YOUTUBE動画を作る。

  • キチンと動画編集をして作りこむべきだと思います。
  • 5分くらいに編集してまとめる。長い動画は見る気が萎えます。
  • 弾いている手元がハッキリ見えるような撮影方法を工夫する。
  • コンデンサマイクを使って、音もきれいに収録。
  • 人気曲のオリジナルアレンジ。(著作権的なものを考えて既成楽譜は弾かない)
  • 初心者さん向けピアノ講座、のような役に立つ系。

 

こんな感じにするといいと思うのですが、最後。

ブログの役割は?」ですよね。

 

  • YOUTUBEで弾いたアレンジを楽譜にして公開する。
  • ピアノ講座の付属資料や付属解説をブログのコンテンツにする。
  • 配信日程やYOUTUBE動画の宣伝。

こんな感じでしょうね。

もし趣味が高じてピアノ情報発信を副業に、と考えるのであれば、どこでマネタイズするか、ですけど。

これは、

ピアノ講座の有料動画を販売。

アレンジ譜の販売。

あたりが無難じゃないかな、と思います。

 

 

ピアノで仕事、というとレッスンが真っ先に思い浮かびますけど、ネットですからね!

スカイプ的なものを使って、遠隔レッスンをする手法もあるにはあると思いますが、そういうのって習う側も教える側も負担が大きいというか、、、

時間を決めて、家でネットにつないで、ピアノの用意もしてって、、、

たいへんですよ、きっと。

よほど熱烈な信者が出来て、押しかけ弟子的な人がいれば、例外的にやってもいい仕事なのかな、という感じがします。わたしも語学教師をネットでやったことがあるんですけど、こういうのってまず続かないんですよね。

 

という感じで、ピアノや楽器で情報発信したいな、という人向けの記事でした。

お読みいただきましておありがとうございます。

次回の更新は9月28日(土)になります。

スポンサードリンク