ピアノが好きすぎるブログ

更新不定期です。イチのつく日に過去記事のリライト情報を更新しています。

インプロビゼーションする時に一番大切だと思うのだがネットに書いていないこと。

ゆう@天音理心流です。

 

「枯葉」と「オールオブミー」

をやってます。

特にインプロビゼーションを練習したいと思っています。

 

BPM120のスピード感について

 BPMっていう言葉をご存じだろうか?

英語の Beats Per Minutes の略で、1分間の拍数を表す。

中庸なスピードのフォービートが

BPM120くらいだとして、

この「BPM120」というのは、

「1分間即ち60秒間に120回の拍を打つこと」

を意味する。

つまり、1拍の長さは、60秒÷120回=0.5秒 です。

 

4分の4拍子の場合、1小節は4拍だから、

1小節の長さは、0.5秒×4=2秒です。

 

 

2秒という長さ__

まあ、普通に考えて短いよね?

だって2秒で何が出来ます⁉︎

 

f:id:pianosukisugiru:20210116220056p:plain

次元大介は「早撃ち0.3秒の凄腕ガンマン」ですので

(ちなみにのび太君は0.1秒。次元よりのび太が凄腕だったとは…おそるべし)

次元大介なら2秒あれば、6連装のリボルバーを撃ち終えることができますが、、、

 

アヴェイラブルノートスケールの呪縛

(私を含めた)シロウトのジャズ学習者は、

Available Note Scaleという

バークリー音楽大学由来の音楽理論に行き着くことが多いです。

コード上でメロディーに使うことが可能な音を音階として表したものが、

アヴェイラブル・ノート・スケールである。

 

それがWikipedia的定義ですが…

あなたも、

「この小節はコードがⅡmだから、ドリアンスケールが使える。」

みたいな、そういう頭よさそうな記事をネットの記事で読んだことないですか?

 

しかし、、、

悲しいことではあるのですが、

私はこの方法ではアドリブ出来るようにはならなかった

んです。

 

さっきのBPM=120の話。

に戻ります。

1小節は2秒しかないんですよ!

つまり、1小節に1個コードが入ってるとして、

2秒ごとに、使用可能スケールを切り替えないといけない

ことになってしまいます。

 

私は頭の回転が少しトロいんでしょうね。

「心をこめて何かの音楽的なフレーズを紡ぎだそうと思ったら、

せめて2秒の倍、4秒はほしいよ、というのが、

私がアドリブを始めて感じて、最初に得た感想でしたね。。。

 

「2小節1コンセプト」で歌心のあるアドリブに

 

これは私のオリジナルコンセプトなのですが、

このブログにしか書いてないことですけど、

2小節で1つのコンセプトにしたがってアドリブをするという

「2小節1コンセプトアドリブ」という考え方

に基づいて練習しています。

↓「2小節1コンセプト」の「枯葉」への適用例

f:id:pianosukisugiru:20210113234841j:image

コードチェンジによっては、このコンセプトが通用する曲ばかりではないのですが、

「なるべく2小節でひとつのスケール」を使います。

 

それと、バークリーメソッドを学ぶなら↓

 

 

こういう優れた書物に触れると、

(どうして敗戦を機に公用語を英語にしなかったんだろう。

不便で仕方ないよ)

と私は思ってしまいます。

 

次回の更新は1月23日になります。

スポンサードリンク