ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

「教養」としてのブルースピアノ

先月くらいに、

こんな記事を書いたのですが↓

www.pianosukiugi.com

 

その後、

バンコク市内のジャズバー巡礼を続けようと思っていたのですが、

またコロナが増えてきて、

なんか外出するのは悪だ!みたいな、、、

そういうムードになってしまって、

4月は引きこもっています。

 

自分の耳には違和感のあるブルース

ブルースを主戦場に音楽をする気がない人でも、

ブルースはポピュラー音楽を理解するうえで必要ですね。。。

でも、自分にはなんかとっつきにくい音楽です。

理由はたぶん、音階にありますね。

ド、ミb、ファ、ソb、ソ、シb、ド

なんすか?

という感じで、自分の耳はドレミファソラシドを聞き取るように

調整されているので、

異物感があるのでしょう。

 

 代表的な節回しを覚えたい

ブルースっぽい音が使えるようになると、

シンプルで陰りの無い(悪く言えば幼稚で趣きのない)音楽が、

ときおりマイナーの影が差すという感じになると思うんですね。

 

そこで、楽譜になってるブルース曲をしっかり弾いて、

どこの和音でどういうフレーズが使われているか?

それを学ぼうと思います。

YouTubeにこんな素晴らしい動画がありました。

 

 

紙の楽譜が欲しい人は、↓

もし研究が進んだら別記事にするね。

 

ブルースには基本的に3つのコードしか出てきません。

(ジャズブルースというコードが細かくなってる難しい曲もあるけど)

C7(トニック)F7(サブドミナント)、G7(ドミナント)ですね。

曲のサイズも12小節が基本、とか、決まってるので、

そういう意味では取り組みやすい音楽なんですよね。

 

 ブルースって、

ホームレスすれすれ(ていうかホームレスか?)

「魂の音楽」って感じがしますね。

キーはAです。ギターは開放弦を使いやすい調で演奏することが多い。

 

 このようにアニソンに流用した例もあります。

ジョーという少年院上がりの若者がボクシングにはまってゆく物語。

やはりブルーステイストの曲をOPに使うのは世界観と合ってますね。。。

 

正直、自分の住む世界と違いすぎてアレなんですけど、

物語として、シンパシー感じるし、ダークな魅力がありますね。

いわゆる「抑圧」とか「底辺」みたいな世界って。ふふふ。

 

こういう地下世界と無縁の幸福なあなたも、

(そして書いている私も、です。陽のあたる場所を歩いています)

「教養」としてブルースを聞いてみたらいかがでしょうか、

 

まあ、最近は日本も不景気がすごそうで、

プロレタリア文学が復権してますけど、

音楽も、ブルース的な世界観が世相に合うと思いますね。

うれしい話ではないけど、

 

たとえばブルース・スプリングスティーン「Born in the USA」という歌は

救いのない町に生まれ落ちて
物心ついたときから蹴飛ばされてきた。
殴られつけた犬みたいに、一生を終えるしかない。
身を守ることに、ただ汲々としながら。

俺はアメリカに生まれたんだ。
それがアメリカに生まれるということなんだ。

 

 

みたいな感じ。

日本のミュージシャンだと、

長渕剛さんとか浜田省吾さんがモロに影響を受けています。

 

まあいいや。

 

まずはギロック先生の「New Orleans Blues」を

私といっしょに練習しましょう。

ヘーイ、ベイベー!

 

 

ということで、次回の更新は4月17日(土)になります。

お読みいただきましてありがとうございました。

 

 

スポンサードリンク