ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

見てもらうためには何を弾くのがよいのか?

ゆう@天音理心流 です。

1月ももう下旬ですね。

12月下旬から取り組み始めたSNSですが、まずは投稿の習慣化を意識しています。

週ベースで言うと、月、水、金に「弾いてみた」系のショート動画、あとは2-3回、人柄を見せるような「ファン作り(笑)投稿」をする。

 


水から金の3日間は、社会活動の関係で家をあけることが多いので、演奏の撮影は日曜日の夜、火曜日の夜に行う。

編集は投稿する当日にアプリでチャチャっと行う。

金曜日くらいから次の週に弾く曲を決めて、音源を耳コピする。

そういうルーティンが自然に出来てきました。

 


「プロセカ」の曲は再生数が伸びる?

【ゆうのSNS】

ツイッター

https://twitter.com/yuruipiano

インスタグラム

https://www.instagram.com/yu_free_spirited/


「弾いてみた」で大切なことは「何を弾くか」かな、という仮説を持っています。

やりがちな失敗としては、ジャズ曲(枯葉、酒とバラの日々、みたいなの)で「弾いてみた」をやってしまう、みたいなパターン。

いや…それ、オマエ以外、誰も聴かないから(笑)

 

しかし、ここで問題が発生するのです。

 


わたしはおっさんなので「これ弾いとけばオッケー」みたいな音楽を絶望的に知らないのですね。

それに「弾いていて面白くないものを動画のためだけに弾く」というのもどうなんだろう?という根本的な疑問もありますし。

 


そこで私が目をつけたのが音ゲー「プロジェクトセカイ」(プロセカ、と記述)です

apps.apple.com

 

念のために書くと、曲に合わせて画面をタップして遊ぶゲームのことです。

プロセカは、かなり流行っていると見えて、このゲームに使われてる曲なら、一定のリスナーがいるらしいのです。

 


わたしの使ってるカシオ光ナビキーボードにも相性がいいと思いました。

 

「ボカロP」は、DTMでトラックを作るので、電子音の音源が多いのですね。

なるべく原曲の雰囲気を再現したい。

そこで、カシオの光ナビキーボードのプリセットのドラム、音色をシンセにして弾く。すると、なんとなくそれっぽく聴こえるのです。

やっぱ音色って大事だなー、と思いましたね。

 


裏の理由としては、演奏力の無さをドラムや音色の多彩さでカムフラージュ出来る、というしょーもない事情もありますがw

 


参考までに、プロセカの「ハッピーシンセサイザ」を弾いた時と、Ζガンダムのエンディング曲「星空のビリーブ」を弾いた時の、インスタのインサイトを載せておきます。


f:id:pianosukisugiru:20230121221849j:image

f:id:pianosukisugiru:20230121221852p:image




結果は一目瞭然。

フォロワー以外で来た人の数が段違いです。

つまり、タグ検索で外部流入しているのですね。

「ハッピーシンセサイザ」で検索する人の方が、「星空のビリーブ」よりも数が多い。この差だと考えられます。

 


現代のクリエイターの才能を感じたい

 

プロセカで、新しい曲を探していたら、そんなにテンポが早くなく、落ち着いて聴ける曲を発見しました。それが「夜明けと蛍」。

いろいろ調べると、

n-bunaさん、読み方はナブナ、という方が作曲者で、ヨルシカ(バンド?ユニット?)の人なのだ、ということが分かりました。

お恥ずかしい話ですが、わたしはYOASOBIとヨルシカを混同していました。(ヨルシカを曲の名前だと思っていた)

なんか、彼らは似てるでしょ? 違う人たちだったのかー。

 

おそらくは、現代はボカロの分野に、若いクリエイターの才能が注ぎ込まれているのでしょう。(ナブナさんも、わたしが混同してたYOASOBIのAyase さんも、ボカロPです)

このような、今の時代の才能を感じる場としても、ボカロやプロセカはいいですね。

 

というわけで、来週は「夜明けと蛍」の弾いてみたをやろうかな、と思います。

なんか、わたしが聞いたことあるアーティストだと、スガシカオさんのような雰囲気がある曲です。ナブナさんもスガシカオさんもギターを弾くし、ちょっと暗めのロックで、似ているな、と思いました。

あいみょんを聴いた時も、浜田省吾さんを彷彿させましたし、意外と、若い子が聴く音楽も、昔のアーティストの影響があるのでしょうか。

 

ではでは。最後までお読みいただきましてありがとうございます。

次回の更新は、2月1日になります。

 

スポンサードリンク