ゆう@天音理心流 です。
今日の記事は、わたしのブログには珍しく、
ちょっとは役立つ記事になっている可能性があります。
こんな動画を作るのはカンタンだった。やり方を書く。
わたしが最近、ユーチューブに上げた動画ですが、まずは見てください。
この動画の特徴は
①顔を出さない。(ネコの顔イラストが顔に合わせて動く)
②BGMを小さく流す。
③しゃべったことが字幕で流れる。
です。
トーク系動画で、けっこう汎用性のあるスタイルだと思うので、
こういう動画を作りたいと思ってる人に役立つかもしれない情報です。
「使うもの」は
「WEBカメラがついいているノートパソコン」「USBマイク」
です。
他は無料でいけます。
「必要な準備」は
しゃべる内容を紙やGoogleドキュメントなどに書き出しておくこと。
です。
素人がフリートークをするとグダグダの動画になってしまいます。
なお、この記事は、わたしの備忘録みたいなものなので、
「わたしが読者」という気持ちでざっくり書いています。
わかりにくかったらゴメンなさい。
具体的なやり方は各自でググってくださいね。
具体的なやり方はこうです。
STEP1 OBS Studioで元動画を作る
https://obsproject.com/ja/download
まず、OBS Studioをdownloadする。
・起動して、PCにUSBマイクをつないで、「音声」設定する。
・WEBカメラで自分を映す。
・ファイル形式「mp4」で録画する。
・用意した原稿を読むだけ。顔はあまり動かさない。
↓
これで「元の動画ファイル」が出来たはずです。
変な話、このままユーチューブにアップロードしちゃってもOKです。
もうめんどくさいのは嫌だよ、という人におススメの方法です。
STEP2 DA VINCI RESOLVEで編集する。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve
次にDa Vinci Resolve(ダビンチリゾルブ)をdownloadする。
ここですることは「AI字幕生成」以外の動画編集全般です。
次の順番で作業してください。
①STEP1で作った動画ファイルを読み込む。
②無音部分、不要部分(あー、えーっと、などの音声)をカットする。
③効果音を入れる。(太鼓のドドン!とシャキーン!を使用)
④猫の顔のイラストを自分の顔に合わせて動くようにする。
※モーショントラッキングと呼ばれるテクニック。
やり方は以下のブログを参照しました。感謝。
顔を画像で隠す方法【DaVInci Resolve 17/18 無料版 動画編集ソフトチュートリアル】 - フォグの動画編集スキルアップと自作パソコン日記
⓹BGMを入れて、ミキサーで音量を調節する。(BGMは音を小さめに)
⑥画像など(ネコの顔以外)を入れる。
⑦書き出し。
STEP3 VrewでAI自動音声をつける。
Vrew(ブリュー)をdownloadする。
①新規で作成→PCからビデオ、オーディオを読み込む→音声分析をする
ちょっと待つと、AIが字幕をつけてくれる。
②字幕は精度100%ではないです。変なところを手動で編集する。
③エキスポート。(お疲れさま!)
わたしのVrewアカウントは無料版ですが、
1回目のAI解析は、動画の途中が飛んじゃってエラー出ました。
なんか、気分がモヤっとしています…。
まあ、無料だし、こんなものか。
以上のプロセスで2分の動画を編集するのに、
だいたい2-3時間かかりました。
まあ、けっこう大変ですよね?
でも、楽しいと言えば楽しいし、作業ゲーなので、
やり方がムズイということはないと思います。
なれてくると少し早くなるとは思いますけど??
私が動画クリエイターとして目指すもの
私には、そんな大それた目標はないです。
ただ単に、「弾いてみた動画を上げるだけ」の人ではなく、
その「後ろにある人間性など」を出していきたいってことですね。
自分のピアノはまだまだ拙いですけど、
それでも、毎回、練習に工夫をして弾いているんですね。
その中には多くの技術的な気づきもあるので、それをお伝えしたいし、
私の人となり(どんな話し方をするのかな、とか)がわかった方が、
興味深く演奏を聴いてもらえるかな、とも思うので、
こういう感じの動画は今後も続けたいと思っています。
ぶっちゃけ、ファン(チャンネル登録者 (笑))が増えてくれないかな
みたいな、自己重要感を満たしたいよ、というのが動機ですね。
最後に、役に立つリンク集的なやつです。
【リンク】
効果音の取得はこちら
https://soundeffect-lab.info/sound/anime/
BGMの取得はこちら
プレイリスト
https://youtu.be/16Bj6aPi1A8?si=IvIVmu6TSZm1LTqT
春のキッチン(わたしの動画で使用)
https://youtu.be/jM1q8ekc9JQ?si=wu4q5oGbuiaxand3
次回の更新は5月21日になります。
ありがとうございました。