ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

タイの暑さに酔いしれる:ブルースジャムセッションの感動

ゆう@天音理心流© です。

最近は、タイは暑くなってきました。

なんというかね、、、「タイを堪能する」というのが今年のコンセプトなので、その一環もあって、ブルースジャムセッションをやってるお店のMeetupイベントに顔を出してみたんですけど、久しぶりにライブミュージックを聴いて、いい刺激になったなあ、みたいなお話をつらつらと書きます。

 

まずは伏線回収をします。

前回の記事に

 

と書いたと思うので、軽く伏線回収します。

パターン①の徳永英明タイプは、

コードも「移動ド」または「度数」で覚えること、です。

Triste(A C Jobim)の冒頭のコードは

A A F Bb7 なのですけど、

キーがAですので、

移動ド:ド ド bラ bレ

度数:1 1 bⅥ bⅡ

のような覚え方をする。

わたしは「移動ド」より「度数」が好みです。

 

すると、1のコードには「トニック」という機能、bⅡには「ドミナントの代理コード」という機能があるので、意味のある記憶できるので、忘れなくなります。

 

bⅥbⅡは、

ダイアトニックコードじゃないぞ、とか、

4度進行してるな、とか、

音楽理論的な情報もわかりやすくなります。

 

コード進行を覚えるコツは、これだとわたしは考えています。

ただし、音楽理論の理解は不可欠ですね。

(そんなに難しいことじゃないです)

 

パターン②のパッと手がその形にならないタイプ。

 

これは、受験生のように、単語カードに「Cm7」などと覚えたいコード名を書く。

そして、

↑頭の中にこれを思い浮かべて、コードを弾くイメトレをするのです。

Cm7だったら

Aフォーム:Eb G Bb D 

Bフォーム:Bb D Eb G 

ですが、これを音の名前とか、そんなことはどうでもいいので、

イメージの鍵盤の中で、押すべき鍵盤が光って見えるくらいにトレーニングするのがいいと思います。

 

全部のコードをすると、m7、M7,7、m7b5、Alt7、dim7、6種類×12で72種類!とかになってくるので、まずは練習している曲に出てくるコードだけでもやってみるのがいいと思います。

 

Aフォーム、Bフォームに関しては、わたしが神押ししている書籍がありますので、これを使うことを強くおすすめします。

 

 

ブルースセッションを見て感じたこと。

さて、先週の日曜日ですので、ちょうど1週間前かな。

ブルースのセッションを見てきて思ったこと。

f:id:pianosukisugiru:20240121143237j:image

まずピアノがステージにない(笑)

 

バンドの世界では、ピアノが楽器扱いされていないことを思い出しました。

ただ、セッションを見に来てるリスナーに、QueenBeeというお店でジャズやってるよ、とか教えてもらったので、今度はそちらに行ってみようと思います。

 

まあ、そんなわけでブルースを聴いていたのですが、素晴らしいですね。

12小節のパターンなのでわかりやすいし、シンガーも英語圏の人なので、うわっホンモノやん!っていう感じで、大いに堪能しました。

 

わたしはお酒飲まないので、ソーダ水160円くらい、とか。

ほとんど金かからないし最高かよ、と思いました。

 

わたしは、ゆくゆくはピアノトリオをやりたいので、ベース、ドラムス、という将来の相方のキモチを知るべく、ベースとドラムのユーチューブ動画をよくみているのですが、もしかしたらベースをセカンド楽器で始めるかもしれません。

(昔、ギターをやったことがあるので、始めやすいってのもある)

 

まあ、時間がないので、ベースをやるかどうかはわかりませんが。

 

しかし、わたしは断捨離魔です。

失踪した友だちが置いていったゴルフセットがもう1個あるので…。

f:id:pianosukisugiru:20240121150602j:image

 

これを売ったりして、物理的なスペースを確保してからでないとベースは買えないなあ。

 

それから、壁にベースを吊り下げるようにしたいんです。

ドリルで壁に穴をあけて、という作業をしないといけません。

ギターやベースのネックのそりが生じない。

おしゃれなインテリアになる。

そういうメリットもありますね。

 

ではでは。最後までお読みいただきましてありがとうございます。

次回の更新は2月1日になります。

 

 

スポンサードリンク