ピアノが好きすぎるブログ

更新不定期です。イチのつく日に過去記事のリライト情報を更新しています。

【DTM】弾き語りのセッティングについて語ります。

弾き語りの機材セッティング、とくにマイクは超大切です。

今日のブログでは、弾き語り用マイクのセッティングについて述べていきましょう。

不思議なことに、きちっとマイクを立てると、

「よーし、歌おう」という気分になりますね。

まずは、マイクを物理的にどうやって固定するか、です。

それには「ブームスタンド」というのを使うのです。

これで、ちょうど歌っている口元にマイクが来るように調整できます。

自分の目線の位置からの写真を載せておきます。

f:id:pianosukisugiru:20180818223315j:plain

このとき、マイクを固定しているマイクホルダーの部分ですね。

ここをグラグラしないように、ネジをドライバーできちっと固定しましょう。

マイクって意外と重いですからね。

カクっとマイクが落ちてしまう危険があります。

(コンデンサーマイクは普通に壊れます)

 

ブームスタンドを左手側に立てるか、右手側に立てるか、ですが、

わたしは左手側がいいと思います。

というのは、わたしは伴奏(右手で弾くコード)を高い音で弾くのが好きだし、

ソロを弾くときにも、右手側にマイクコードやスタンドがあると邪魔だからです。

 

弾き語りでは、左手はベースと5度を弾くことが多いです。

ずっと4分音符で弾いたり、音楽のリズム的な土台を作る役割です。

だから、あまりこまかく手を動かさないのですね!

左手側にブームスタンドがあってもそんなに気にならないと思います。

 

オーディオインターフェースとマイクをつなぎましょう。

次に、マイクとオーディオインターフェースの接続です。

YAMAHA AG06を使わせていただいているので、

それで説明しますが、どの機材を使っても、基本は同じだと思います。

 

XLR端子ケーブル、とか、キャノンケーブルと呼ばれている端子ですね!

このように、「チャンネル1」に接続します。

  この部分です

    ↓

f:id:pianosukisugiru:20180818230034j:plain

 

+48Vは「ファンタム電源」と言われるもので、コンデンサーマイクを使う時にONにします。ダイナミックマイクの時はOFFにしておきます。

 

 

この状態でマイクに向かって歌うと、スピーカーから音が出ると思います。

スピーカーにつなぐのは、赤いマーカーで囲った右上の部分です。ライン出力でスピーカーシステムへ。MONITORの音量は上げておきます。

わたしが所有する2.1Chのステレオシステムはこんなのです。

映画を見るとき。ジャズを聴くとき。

いつもAG06からこのスピーカーで音を出してます。

ノートパソコンのしょぼい音で聴くより、こういうのを用意すると耳が幸せになれるので、その点でも、オーディオインターフェースとスピーカーの導入をおススメしたいところですね!

f:id:pianosukisugiru:20180818231634j:plain

 

DAW、Studio One 3 Primeを起動します。

と思って調べたら、4にバージョンアップしてました。

www.mi7.co.jp

わたしは、下のような感じで、GrandPianoのトラックとVocalのトラックを作っています。

この設定では、電子ピアノをMIDIキーボードとして使用しています。

つまり、わたしが押した電子ピアノの鍵盤演奏情報はMIDI情報となってStudioOne3に伝わり、その中の「GrandPiano」というソフトシンセの音を鳴らしているのです。

f:id:pianosukisugiru:20180818234513j:plain

配信時の注意

ここまで書き進めましたが、実はまだ配信経験がなくて、記事が書けません。

今できるのは、ここに書いた形でStudio One3に歌とピアノを録音すること、だけだったりします。

 

現在使ってる機材です。↓

 

Behringer べリンガー MS16

Behringer べリンガー MS16

  • Behringer(ベリンガー)
Amazon

 

 

お読みいただきましてありがとうございます。

 

スポンサードリンク