ピアノが好きすぎるブログ

更新不定期です。イチのつく日に過去記事のリライト情報を更新しています。

Facebook Liveでピアノ配信するときのOBSの設定備忘録【エコーなど】

ゆう@天音理心流です。

何ごともそうだと思うけど、物事はすべて、トライ&エラーの繰り返しです。

最初からうまくいくわけない。

 

「お手軽さ」+「品質」を追求したら、この機材、ソフトに行き着いた

わたし使っているYAMAHA AG06ですが、

これはたしかにコスパもよく、スゴイ機材なのです。

が、「お手軽」ではないのです。

これはDAWに楽器や歌を録音するのに使うのがいい、と判断するに至りました。

え!?そうなの(*´ω`*)

1.USBポートにつなぐのがめんどくさい。

2.つなげるマイクが「コンデンサーマイク」「ダイナミックマイク」のみ

 

 

ノートパソコンだと、これが辛いんですよね。

コンデンサーマイクをピアノと声がちゃんと入る場所にセットするのが大変。

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、次の組み合わせでFacebook Liveをやることにしました。

【ハード】ノートパソコン(WEBカメラ付き)+ USBマイク

【ソフト】 OBS Studio

 

 です。

ノートパソコンといっしょに使うには、USBマイク、というのがいいのです。

つまり、AG06のような機材を通さずに、ノートパソコンのUSBポートに直接マイクを挿入するのです。

オススメはこの辺ですね。

 

 

 

 

OBS Studioの設定を教えます。

 OBS Studioのダウンロードはこちらから。

Open Broadcaster Software | Home

 

【OBS Studio上の音声 設定の仕方】

内臓マイクを使わずに、USBマイクを使うように設定しよう。

「設定」>「音声」>「マイク音声デバイス」

3-USB PnP Audio Device

となっていますね!これは人によって違うと思いますが、マイクを刺せばかってに

認識されますので、問題なくできると思います。

f:id:pianosukisugiru:20190321200134j:plain

これが基本中の基本。マイクをUSB接続PCマイクに変える。

VSTプラグインでエコーをかけてみよう。(準備編)

 もしあなたがピアノ演奏だけでなく、

ピアノ弾き語りやカラオケをやろうと思ったら、

歌声にエコーをかけることをお勧めします。

実は、OBSはひと手間かけるとエコーが使えるようになるので、ここで使い方を覚えちゃってくださいね。

(a)まずはエコー(Reverbともいいます)のVSTプラグインを入手。

Sanford Reverbというのを入手しましょう。

解凍してデスクトップにでもいといてください。

www.lesliesanford.com

(b)次、ReaperというDAWをダウンロードしていない人はしてください。

www.reaper.fm

さらにReaPlugsという無料で入手できるVSTプラグインを続けてダウンロード。

www.reaper.fm

 は?なんでReaperの話になるの?とお思いでしょうが、これをダウンロードすると、ProgramFilesの中にVSTPluginsのフォルダが作成されるのです!(後述)

www.pianosukisugi.com

Reaper何それ?な人は、↑この辺の過去記事も読むといいです。

(c) 生成されたVST Pluginsフォルダーに先ほどのSanfordReverbを放り込みましょう。

f:id:pianosukisugiru:20190321202508j:plain

通常はProgramFilesの下のディレクトリにVSTPluginsとゆうフォルダがあります

お疲れ様です。これで準備できました。次はエコーのかけ方とエコーがかかった声のモニターの仕方をお教えします。

その3 VSTプラグインでエコーをかけてみよう。(設定編)

OBS Studioの下のほうに「ミキサー」というところがありますね?

これは音をミキサーする(混ぜる)ところです。

「デスクトップ音声」はパソコンで聞いてる音。

「マイク」はUSBマイク音。

それで、「マイク」の歯車をクリックして「フィルタ」を選択してください。

 

f:id:pianosukisugiru:20190321204247j:plain

ここがキモ!VST 2というプラグインを選んで選択ボックスからStanford Reverbを選ぶ!

ここで、上の例ではゲイン(音を大きくする)とVST2プラグインがフィルタに入ってるけど、フィルタでマイクの音にどんなエフェクト(効果)を与えるかを設定できる。

ここまで、作業が正しく出来てればSanfordReverbが選べるはずです。

「プラグインインターフェースを開く」でエフェクトのかかり具合などを調節するGUIが開きます。

f:id:pianosukisugiru:20190321205012j:plain

さきほど解凍したStanford Reverbのファイルの中にPDFマニュアル(ただし英語)が入ってるよ。

その4 VSTプラグインでエコーをかけてみよう。(モニター編)

ここで、

(はたしてちゃんとエコーかかってるのかな?)

と疑問に思うじゃないですか?

そこで、ヘッドフォンでモニターすることをお勧めします。

「設定」>「詳細設定」>「音声モニタリングデバイス」

モニター方法。

上メニューから「編集」>「オーディオの詳細プロパティ」>「音声モニタリング」

で「モニターのみ(出力はオフ)」を選択です。

音のバランスなどをチェックしましょう。

配信するときに、視聴者さんから聞こえる音です。

 

なお、今回は音の話しかしなかったけど、OBSには、画像や映像関連のテクニックもいろいろあるみたいだから、あなたもGoogleなどを使って調べてください。

 

では、次回の更新は3月30日(土)になります。

スポンサードリンク