ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

たぶん3年ぶりくらいのピアノ調律。

ゆう@天音理心流© です。

コロナになってからたぶん3年ぶりくらいに、

調律師さんにピアノのチューニングをしていただきました。

 

実は、まあまあ人気のモデルを使っています

わたしが使っているのは、ヤマハUX-3という1984年製造のモデルでして、

なかなか古いですが、アップライトにしては音が艶やかで、気に入っています。

なかなかの人気機種らしく、調律師さんに

「このピアノ、今、いい値段するよ」

と言われました。

X支柱という背面で木が「X」になってるんですね。

それと、高さがけっこう高いので、弦長が長く取れている。

その辺が、豊かでクリアな音を作っているのかな?

(よくわかりませんが)

 

このピアノは、気に入っているので、

売る気はありませんが、わたしの存命中は使えるといいな。

可能性としてはグランドに買い替えるというパターンですが、

家の大きさから言っても、それはないでしょう。

f:id:pianosukisugiru:20230611142149j:image

しかし、さすがに、

わたしのバカ耳にも、けっこう音が狂ってるね、とわかる感じになってきたので、

久しぶりの調律、となったわけですね。

 

なお、ヤマハのピアノは、シリアルナンバーから製造年が検索できるサービスがあります。ヤマハのピアノの持ち主さまは、調べてみるといいですね。

https://cryp.org/ymh/index.php

 

調律師さんは、スマホのチューナーアプリで作業をしていました。

わたしはジッと、座って音のうねりを興味深く聴いていました。

音が波だ、というのがよくわかりますね。

f:id:pianosukisugiru:20230611144144j:image

この方は、調律が丁寧だし、さらに、作業後に、エリッククラプトンのWonderful Tonightを弾いてくれて(選曲が渋いね~)、非常に好感度が高く、リピートしています。

実際、音が合ってるから、練習していて気持ちいいです。

 

作業後に、抹茶味のキットカットとソーダ水をお出しして感謝の気持ちを表しましたが、この方のLINE知ってるので、いずれは弾いてみた動画をアップして(そういうこと、できるのかな?)さらなる感謝の気持ちを伝えたいですね。

 

最近の練習について

せっかくホンモノのピアノを弾ける環境があるのだから、

耳コピはお休みして、

①スケール、アルペジオといったメカニカル練習。(20分)

②キャサリンロリンの「JAZZ CAT」を練習。(40分)

こんな感じの練習メニューです。

 

 

JAZZ CATはブルースのコード進行などに、定番っぽいフレーズをのせている曲が多く、

代表的なメロディラインや伴奏形を学び、耳コピのときにも

(これは、あの音だな)

とわかるようになることを期待しています。

 

 

わたしは「耳コピ派」でピアノに取り組んでいますが、その立場から言うと、

「楽譜」は、アレンジの技法を学ぶために使うという感じです。

耳コピだけだと、わたしは細かい音とか取れないので、

コードをこう押さえると、こういう風に聴こえるのか!

という発見。

こうやってリハモナイズするのか!

とか、ですね。

楽譜からは、わたしの目指すジャズピアノは弾けないだろうけど、

ジャズのアレンジ知識の底上げになればなあ、

という気持ちで弾いています。

 

実は、最近、弾いてみたい楽譜があります。

 

「ピアノスタイル クラシック名曲30選 ジャズ・アレンジ編」

(リットーミュージック)

 

サンプル演奏聴けます↓

https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3107417104/

サンプルは、悪い言い方をすると、

ホンモノの、つまりオスカーピーターソンみたいな

ジャズピアニストが弾くような感じではなく、

「なんちゃってジャズ」のようです。(いい意味で、です)

でも、悲愴第2楽章のイントロが「ワルツフォーデビー」だったり、

コードボイシングがいかにも、だったり、

何かとわたしの興味をそそるのですよ。

久しぶりに楽譜購入を検討しています。

 

このアレンジ楽譜のような「楽しみ方」は、

「ジャズピアノあるある」というべきか?

知的なお遊びでして、わたしはけっこう好きですね。

ジャズピアノ愛を感じます。

 

というわけで、今回は短いですけど、最後までお読みいただきまして

ありがとうございます。

 

次回は、耳コピはYOASOBIの曲をやっているのですが、実はその過程で

マイナースケールを「ラ」を主音にして歌う方法に変えた方がいいような

気がしてきました。その辺の考察記事を書こうかな?と思っています。

(あくまで予定ですが)

 

次回の更新は、6月21日になります。

 

スポンサードリンク