ITとかDTM系
ゆう@天音理心流© です。年末なので「弾いてみた講座」を巻きで進めています。 脳内に、最近なにかと話題のイーロンマスクCEOが現れます。 わたしはTwitter社でリストラされなかった社員さんである、 みたいな設定で動画制作を進めています。 ちょっと前ま…
ゆう@天音理心流© です。 10月も終わりますね。わたしはピアノの「弾いてみた」のノウハウを講座にするべく、日々がんばっているはずだったのですが、、、 動画を作ろうにも、まともな録音環境がないのですよね。 まずは撮影用の三脚やハンディレコーダー…
ゆう@天音理心流© です。 10月になりましたね。わたしは「弾いてみた」の弾き方講座をローンチするべく、今月は資料作成をがんばってます。 それで、楽譜作成ソフト「MuseScore3」、ボーカロイド「UTAU」を中心に、毎日PC作業です。マウスでポチポチやっ…
ゆう@天音理心流© です。 今週は、仕事でリスニングの「3択問題」みたいなのを作らされました。 「音読さん」という読み上げソフトと「Cakewalk by BandLab」を使って作ったのですが、ミュージシャンである自分には、技術的には余裕でした。 「音読さん」…
ゆう@天音理心流©︎です。 妻、娘、と順番にコロナに感染しています。なぜか私は大丈夫なのですが…。 娘は咳だけ出ている状態で、大したこと無さそうです。そのうち治るでしょう。 という感じでバタバタでピアノが進まない週でした。 iPadがあれば紙の楽譜い…
ゆう@天音理心流©です。 タイ嫁がコロナ感染から一応は復活したみたいで、またいつもの生活になりました。 たまに環境が変わるのは気分が変わっていいことだ、と感じましたが、読者のあなたの1週間はどんな感じでしたでしょうか? わたしは「豚の生姜焼き…
ゆう@天音理心流©です。 要人の暗殺など、驚きの週でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか? 選挙が近いので、政治についていろいろなご意見もあると思いますが、 世の中をよくするには、「政治をよくする」のではなく、「人々がかってに自分の好きなよ…
こんにちは。ゆう@天音理心流©️です。 いかがお過ごしでしょうか。 ブログ主は、新しく参入したプロジェクトで忙しくしていました。 それでも、一般の会社員をされている方と比べると暇だと思うのですけど、体力も能力も意識も全てが低いポンコツなので、負…
拓也さん@天音理心流© です。 最近は、パソコンを持ち歩くのが億劫になって来たので、iPadを使って仕事することが増えました。 すると、PCより使い勝手がいい部分もありますね。 個人的には、スタイラスペンで手書きが出来るのが大きいかな。 今日はiPADの…
こんにちは。6月最後の土曜日です。 これで2021年も半分終わってしまいましたね。 コロナ一日の感染者数4000人超えが続いているので、 7月からも、私は家で粛々と働くことになるのでしょう。 (来週のブログの冒頭で、この件はまたネタにします) そして、ど…
こんにちは。 朝、ドサッという音が家の外でしたので、なんだろう?と思うと、 バナナの木からはっぱがバサッと落ちた音だったようです。 タイのコロナは7月からどうなるんだろう? 3000人規模で感染しているので、 学校なども始まらないのだろうか? という…
こんにちは。 今、「コロナ不況で解雇された女性の切実な声」という動画を見ていたのですが、 失業者が増えているのでしょうか。 知り合いで自営業をなさってる人もいるんですけど、 「今年が正念場」だそうですね。 私の住んでいるタイでも似たようなものか…
こんにちは。 もうすぐ、コロナウィルスに明け暮れた1年が終わろうとしていますね。 この季節になると、 クリスマスソングを何か演奏したくなる! ミュージシャンあるある、ですが、、、 私のフォーエバーグリーンな3曲は ワム「Last Christmas」 AKB48「あ…
「ゆるいDTM」と称してのシリーズもの の記事 第2回目です。 第1回は www.pianosukisugi.com 今回は、MIDIでベースギターのデータを作るやり方を記事にしたいと思います。 はじめに謝罪しておきます 先週の記事の冒頭で コンセプトとしては、 なるべくノー…
今回から 「ゆるいDTM」と称してシリーズもの の記事を書いていきます。 コンセプトとしては、 なるべくノートパソコン1台だけでお手軽にパソコンを使った音楽制作 投資しても5000円以下 ということで書いていきます。 DTMというと、オーディオインター…
こんにちは。 時間がない?いやいや。それは言い訳だから。 ということで、今週もブログを書いていきます。 ざっくり言いますと 当ブログ押しの無料DAW、Cakewalk By BandLabにプラグインを導入する手順を説明した記事 ということになりますね。 ファミシン…
はじめに書いておきますが、今回は手抜き記事です。 (しかし、後日加筆してパワーアップした内容になる可能性はあります) 先週の記事で、ノートPC環境下で「しょぼいDTM」を実現しようという記事を書きました。今回の記事も、一応はその流れという位置づけ…
2020年も後半戦ですね。 私の住んでいるタイでも、学校が再開して、以前のような活気が戻って来ました。それで、娘の通学の関係でコンドミニアムに移り住んでいるのですが、ここにはピアノなんてない。 感想としては、コンドミニアム最強ですね。 トイレも台…
今回は、わたしが使っているソフト、BIAB(バンドインアボックス)をからめて 思うところを語っていきたいと思います。 「やること」を決める=「やらないこと」を決める説。 世界中で「自宅に引きこもること」が推奨されて、 この期間中に、何をするべきか…
今日の記事はモニタースピーカーについての記事でございます。 わたしはタイ在住なのですが、 タイのLazadaというECサイトで、モニタースピーカーをポチってしまいました。BEHRINGER MS16です。 Amazonでも売ってますよ↓ わたしのライフスタイルは、スピーカ…
今回も、ゆるりと記事を書きます。 配信再開しましたぞ まずは配信(練習の実況中継)をがんばる。 ↓ すると、練習量が増えるので、必然的にピアノが上手くなる。 ↓ 見てもらえるような(編集アリの)YOUTUBE動画を作成。 という「顔出し音出し」の方向性で…
外出先で音楽をやりたい、、、。 そう思った人にお勧めしたいのが、ノートパソコンを使用しての音楽制作です。 働くというのは疲れるもので、家に帰ってからピアノなどに向かう元気がない。 そんなとき、外出先でマウスでポチポチと音楽を作ると、なかなか楽…
まずは私事ですが、今日は誕生日でした。 ハッピーバースデーTo Me。 遠方にいる親に生んでいただいたことを感謝し、 妻子にいっしょにいてくれることに感謝し、、、 そして、ブログを読んでくれているあなたに感謝しています。(おー!Σ(・□・;)) ネタ…
先週の記事でVocaloidについてちょっと書いたのですが、 www.pianosukisugi.com 無料で使えるボーカロイドがないものか?と思って探してみたところ、見つかったのでそのことを記事に書こうと思います。 ちなみに、有料のVocaloid、「初音ミク」とか「鏡音リ…
タイ現地生活のブログに書こうと思ってるネタですが、lazadaというECサイトで、わずか25鍵の、入力用MIDIキーボードを購入しました。 ※ lazadaというのは…例えて言えば、東南アジアのAmazonみたいなものです。 WORLDE EASYKEY25 もちろんメイドインチャイナ…
ついに、ピアノからかけ離れてギターの記事を書いてしまい、申し訳ありません。 音楽制作をしていて感じることなのですが、 ギターという楽器は、ピアノに比べて、弾いている人の個性が音に出ますね。 ピックや指で弦を弾く、その弾き方、とか、フレットの押…
電子ピアノってお持ちですか? ↑をクリックすると、いろんな電子ピアノが見れるリンクになってます。 わたしのお気に入りは個人的にはCASIOかな。CASIOのプリヴィアが欲しい。 CASIOのポータブルキーボードで鍵盤を始めたので、新鮮な気分を思い出す、思い出…
先週の記事で、Dominoを使って「メロディ」「ドラム」「ベース」のMIDI打ち込みをしたのでした。 目標はカラオケ音源のトラックメーカーになること、です。 先は長いけどね。 www.pianosukisugi.com ここから先はReaperというソフトを使っていくことになりま…
PVが下降することなどお構いなしに、DTMネタを連投したいと思います。 とりあえず、一連の記事の目標はnanaに「カラオケ用の伴奏」をアップすることです。 nana ~歌でつながるコラボSNS~ nana music Inc. ミュージック 無料 はたしてどうなることやら。不安…
2019年も2月に入ってきました。今年は、今までやらなかったことをしたいなあ。そう思っていて、思うだけだと前に進めないので、「このブログにその過程を書きながら、少しずつ進んでいこう」そんなことを考えています。読んでいただけて、感謝です。 昔から…