ブログ運営
あけましておめでとうございます。ゆう@天音理心流© です。 多くの方がゆっくりお正月を満喫していると思うのですが、ブログの更新日(イチがつく日)なので、新年早々、がんばって書いてみます。 公式LINEを作ってしまいました わたくし・ゆうは、オリジナ…
ゆう@天音理心流© です。 久しぶりの投稿になります。いかがお過ごしでしょうか? 来年の3月までに「弾いてみた」動画作成のノウハウをまとめます 「弾いてみた」動画を作るのに培ったオリジナルノウハウを、天音理心流© と称しているのですが、このノウハ…
ゆう@天音理心流© です。 最近は、足を捻挫したり、車が壊れたりして、なかなか災難続きな毎日でした。 それとは関係ないのですけど、毎週土曜日に更新していたこのブログを、1日、11日、21日の「イチ」がつく日に更新するスタイルに変更しようと思う…
あけましておめでとうございます。今年も、よろしくおなしゃーす。 よい1年にしましょうね。 ということで、、、 2022年から、心機一転。 散漫だった当ブログをテコ入れして、 体系的に書こうと思います。 あたかも1冊の本を読んでいただいているような感覚…
こんにちは。 クリスマス、年末を控えた昨今、いかがお過ごしでしょうか? 師走。 教師が走るくらいに忙しい。 教師って、現代ではそれほど暇な職業とは思えませんが、 昔は暇だったのでしょうか(笑)? 今日は、来たるべき2022年に向けて、 このブログの情報…
今年も、何やかやと1年、無事に過ごすことができました。 読者のあなたに感謝を込めてこの記事を書きたいと思います。 現在、当ブログは 1日に50pvから100pvくらいのアクセスをいただいてまして、 とても嬉しく思っています。 週1更新スタイルにし…
今回は、ブログ運営の話でも書こうかな、と思います。 「はてなブログ」のProにしてからもうすぐ1年がたとうとしております。 www.pianosukisugi.com 詳しくは、上の記事を読んでいただくと、はてなPro化の方法などはわかります。 Proブロガー(笑)を目指し…
こんにちは。 ここ最近、ブログの内容がピアノからずれまくっている拓也さんです。 ちなみに「腰痛」で苦しんでいます。かがむと腰が痛い( ノД`) 「ためしてガッテン」の腰痛に効く体操やってます。 来週から軌道修正を図ります。(まちがっても腰痛の記事は…
今回は、音楽とかピアノについて書くネタがありませんので(え!( ;∀;) あなた様に読んでいただいているこの「はてなブログ」をPro化した、という話を書いてみたいと思います。 とくに、「はてなブログ」をやっているお仲間のあなたに読んでいただきたい記事…
こんにちは、ピアノ系はてなブロガー?・拓也さん☆彡です! ↑ (・・・・・)沈黙。 という感じの出だしが出来なくなるかなー、というお話です。 タイトルを読むと一目瞭然なのですが、Xdomainで取得したドメインをはてなブログに設定した、というお話を書か…
「ピアノが好きすぎるブログ」は、月間PVが800くらいの、弱小なブログなのですが、少しでも多くの方に読んでいただけるように、今さら感はあるんだけど、アクセスアップに取り組んでみました。 2017年12月くらいから進めていったこれら作業をまとめ…
RAMENkunさんがつけてくれる「はてなスター」って何? はてなスターについてわかったことを書きます。 このブログは、RAMENkun さん なる人物がよく「はてなスター」をつけてくれます。実は、RAMENkunさんは、わたくしのリアルの友人だったりします。 どうや…
ブログの見た目をアップするのに簡単な方法。 当ブログ「ピアノが好きすぎるブログ」ですが、 ブログ開設から4日目を迎えて、徐々にカスタマイズに取り組んでいます。 まずはヘッダー(ブログのタイトルが書いてあるいちばん上の部分)です。 PCで見ている人…
当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。 pianosukisugi.hatenablog.com 今回はアフィリエイトについてのお話です。 アフィリエイトってマジで儲かってないです( ;∀;) 基本的に「ピアノが好きすぎるブログ」に関しましては、金儲けのために…
はてなブックマーク使ってます。 それなりに長く使っている「はてブロ」です。 まじめに取り組み始めたのは2017年11月くらいからですが… 「はてなブックマーク」(通称 はてブ) の使用を開始しました。 はてなブックマークとは? はてなのサービスの1…
このブログを書いている奴はどんな人物だ? と思う方もいらっしゃるかもしれないので、 プロフィールページを作ってみました。 けっこう長いんですけど、読んでくれたら嬉しいです。 タイの某学校で行われたイベントで。 どうっていうことのないピアノ歴。 …
このブログのミッションについてお話します。 このブログを書いている人については、下がプロフィール記事になりますので、こちらを先に読んでいただけると幸いです。 pianosukisugi.hatenablog.com なぜミッションが大切なのか? ミッション。 日本語で「使…