練習のアイディア
ゆう@天音理心流© です。 最近はバタバタしていて、しかし金にはならない用事(例:タイの免許更新など)が多いという毎日です。(そう。手抜き記事であることへのエクスキューズです) この記事をお読みのあなたは、いかがお過ごしでしょうか? 前から思っ…
ゆう@天音理心流© です。 実は、タイ嫁(いたのかよ、というツッコミがw)が、安倍晋三さんの事件があったくらいにコロナに感染(発症)しまして、ピアノどころではありませんでした。 ブログ主と娘(受験生)は、「濃厚接触者(笑)」ということで、バンコ…
こんにちは。 7月に入って、タイで絶賛自宅警備中です。 ワクチンは、まだ打ててないです。 モデルナが10月に打てるらしいのですが、、、 タイは感染が爆発していて、この状態で外出するのはちょっと怖いのだ。 仕事も減ったけど支出も減った。そして、ほど…
最近、YOUTUBEを見てると、 「元アイドル」のチャンネル が乱立しているような気がします。 その中で、名前を忘れちゃったんで引用できないでごめんなさいなんだけど、 アイドルを目指す後続の者たちへのアドバイスみたいな動画があった。 「ステージに立つ…
ライブ配信アプリ、ポコチャでピアノ練習をしていると、たまに人が来ます。 そんな時、せっかく人が来たのだから何か聞かせてあげたいな、という気持ちになりますよね? そんな時、楽譜本を取り出して、それを見ながら何か弾く。 これをついついやってしまう…
こんにちは。 最近は、居住地のタイ、バンコクの民主化デモが荒ぶっているので、外出すると公安などが多く、ちょっと怖い毎日です。 警察だの軍隊だの、税金で食ってる輩が多すぎるのがタイという国の特徴ですね…。あらためて感じます。 私は、鈍感力がある…
こんにちは、バンコク在住、ピアノ大好き 拓也さんです。 「だれもが情報発信をする」という世の中になってきた気がします。 それは「たいへんいいこと」です。 そして、、、それと同時に、、、 自分も含めて「おっさん連中」がやらかしてしまう失敗も見えて…
今回は「耳コピー」したものを楽譜に書くことについて、思うところを書きます。 耳コピーの理想形は、 1.頭の中で音が鳴り、 2.それがドレミで聞こえ、 3.ほぼ自動で指に指令がいき、 4.演奏という形でアウトプット。 なのですが、 そんなことがいき…
先週の記事の続きになります。 www.pianosukisugi.com そういえば、チェルニー、ではなくてツェルニー、なんでしょうかね。 カタカナ表記がよくわからないので間違っていたらご容赦ください。 先週、記事を書いてから1週間練習してみたので、その感想を書き…
これをお読みのみなさんは、マイナースケールの曲が得意でしょうか? わたしは苦手です、、、。 苦手な理由は、いくつかあると思うのです。 考えられるのは、 1.マイナースケールの曲は、メジャースケールに比べて、あまり聞く機会がない。 2.基本的に暗…
このブログでしばしば話題にしている耳コピピアノについての記事です。 先週、わたしは、クイーンの「Good Old Fashioned Loverboy」とAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」の耳コピーをしていました。 外出先で、バスや電車に揺られながら、ですので、…
このブログでしばしば話題にしている耳コピピアノについての記事です。 先週、わたしは、クイーンの「Good Old Fashioned Loverboy」とAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」の耳コピーをしていました。 外出先で、バスや電車に揺られながら、ですので、…
Nashville Number Systemという音楽の記譜方法について、 所感を述べたいと思います。 当記事では、ナッシュビルナンバーシステム(Nashville Number System)の頭文字を取り、NNSと呼ぶことにしましょう。 NNSは1950年代後半にNeal Matthewsなる人物が開発し…
つくづく思うことですが、現代は「露出狂の時代」です。Youtubeの大流行。ブログなんて書いてもアクセス伸びません(`・ω・´) それは、ブログは所詮は文字ですので、書いてる人の顔も見えないし、声も聞こえない。 つまり、今の「露出狂の時代」にブログがマ…
相対音感保持者のわたし。 絶対音感ありません(>人<;) すると、あらゆる調で、 「その調の」ドレミファソラシドでメロディが聞こえます。 これっていわゆるクラシック的な「楽譜を見て演奏する」ということと、 相性が悪いというか、なじまないのですね。 …
今日は、耳コピーについてかきたいと思います。 最近になって、耳コピーが捗るようになったので、その辺の気づきをシェアしたいです。 いきなりですが、これは私がメロディを耳コピーしたCall Me Maybeという曲の楽譜になります。 スマホのMusicアプリで一時…
実は、DTMだのカラオケアプリだのをブログの話題にしてから、PV数が激減してまして、困っています。 思うに、ピアノを弾く人は、カラオケやらDTMやらにはご興味がないのでしょうね。 リアルで知っているピアノを弾く方も、DTMやってる人は、まず見かけませ…
弾き語り練習(nana)での音質向上について、のお話になります。 今回は機材編、ですね! TASCAMのiXZという、異常にコスパがいいiPhone用の周辺機器について書きます。 ちょっと古い3年前のですが、nanaさんの公式サイトにあるこちらの記事が秀逸です。 3…
「ピアノ弾き語り」に手を染めてみて感じたことですが、、、 ピアノを弾きながら歌うことは、想像以上に難しかった! ということです。 今まで、ピアノしか練習してない状態だったのですが、 要は、カラオケとピアノを同時にやればよいんだよね? そう思って…
今回は、ピアノ弾き語りをツイキャスでやろうと思ってる方の参考になるような記事です。 ポイントは、ループバック機能の使い方にあります。 話が複雑化するので、3つのフェーズに分けて説明します。 まず、DAWについてです。 まずは、DAW(studio one 3 pri…
当たり前ですが、弾き語りの機材セッティング、とくにマイクは超大切です。 今日のブログでは、弾き語り用マイクのセッティングについて述べていきましょう。 不思議なことに、この記事みたいに、きちっとマイクを立てると、きれいに歌おうという気分になり…
ツイキャスやyoutubeライブで弾き語り配信をするのが、現代のストリートライブの形態で、「しまも」さんのようなスターも登場してますよ、という記事を以前に書きました。 pianosukisugi.hatenablog.com 若い気鋭の弾き語りアーティストさんは、ぜひ弾き語り…
弾き語りの記事を連載してます。 先週はiReal proの話を書いたのですが、今日は弾き語り用の楽譜をどうするか、という問題について言及します。 弾き語り楽譜に必要な情報は、主に -コード-歌詞-小節線-イントロやリフなど、キメのメロディです。 そこで、暫…
PCからスマホへの流れは止められない 動画作成、ネット配信、など、スマホだけで済ませたい、という欲望が強くなってきました。 というのは、パソコンの前に座るのが面倒くさいからです。 何事もそうですが、空気を吸うように自然に出来ることしか続かないの…
先週の記事で「ロクリアンスケール」などというマニアックな話題を出してしまいましたので、今回の記事では、わたくし・拓也さんが考えた「チャーチモード」の覚え方、というのをテーマに書かせていただきます。 チャーチモードが何か知らない人は、グーグル…
YOUTUBEでギロックを弾いている動画をいろいろ見ていました。 ギロックの超人気曲は「ワルツエチュード」ですね! これはホントに名曲ですよね。 華やかで陰影もあって、テクニック的にもかっこいい。 顔出しを無断で掲載するのも問題かな、と思って手出しの…
来月は、旅行というか、あるセミナー(10日間と、けっこう長い)を受けたりするので、ピアノのない生活が1カ月くらい続きます。 けっこう悩みだったりします。 毎日、ストレスを解消する目的?でピアノを弾いている部分があるので、急に1カ月もピアノが弾…