ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

2024年を楽しむ自由なピアノスタイル - それは「ハノン」や「詰め将棋」ではない

ゆう@天音理心流© です。

 

あけましておめでとうございます。

まず、これを普通の状態で読めているあなた。本当にご無事で何よりです。

というのは、能登半島の地震のライブを見ているので、、、。

元旦からいきなり、ですね。

被災された方は、どうか大事にいたりませんようにお祈りいたします。

 

「将棋」の調子がよいなるほどの理由

いきなり、ピアノの話題をすっとばして将棋の話をしてしまい、

何だかなあ、なんですけど、ちょっと将棋の話から書きたいです。

f:id:pianosukisugiru:20240101221158j:image

わたしは3か月前まで「弱い初段」だったのですが、

昨年12月に「普通の初段」になれたのです。

なんのこっちゃ、ですよね?

ダイエットに例えると、「デブ」が「小デブ」になったようなイメージですね。

 

その理由なんですけど、

将棋を知らない人には意味不明だと思うのですが、

「詰め将棋」「必至問題」という、練習問題があるんですけど

それを毎日10問から20問、将棋アプリ(そんなものがあるのです!)

に打ち込んで勉強したのです。

 

これを読んで、あなたはこう思ったんじゃないですか?

 

はあ?勉強して強くなったのはあたりまえじゃね?

 

あはは。まあ、そう言われてしまうとその通りなんですけどね、

弱い初段だった頃も、勉強はしていたんですよ。

なのに、強くなれなかったんです。

 

それがなぜか知りたくないですか?

 

これって、ピアノを練習してるんだけど、うまくなれません!

と本質は同じだと思うのですけど、知りたくなって来ませんか?

 

ズバリ、こうです。

【ダメな勉強】

定跡書を読む / AIで自分の棋譜を解析する / 実戦 / 詰め将棋

をバランスよくやる。

【いい勉強】

詰め将棋&必至問題を毎日10問から20問解く / 実戦はすくなめ

と、かたよった勉強をする。

 

一見したところ、変な感じがしませんか?

バランスよく学んだ方が、弱点がなくパワーアップしそうなものじゃないですか。

 

しかし、実際には、「詰め将棋」「必至」という、終盤戦の勉強に特化した方が、成績が上がったのです。

 

これは、どういうことかというと、

将棋は、終盤が一番大切だから、一番大切なところを集中的に学んだから結果が出た。

ぞれだけのことなのですね。

 

将棋以外の、他の事でも、たぶん同じです。

 

一番大切なところを見抜いて、そこだけ対処しとけば、結果はよくなります。

 

将棋上達の経験をピアノに応用するとどうなるだろう?

ただ、こと「ピアノ」になると、将棋と違って、勝ち負けがあるものでもないので、

「これがポイントだ」っていうのがよくわからないですね。

 

わたしの場合だと、

ポップス曲の「弾いてみた」と、敷居が高いのですが「ジャズピアノ」のフィールドで活躍するのが目標なので、クラシックピアニストとは練習の質が違うのはわかります。

(もちろん、クラシックもいいな、とは思うのです。特にバッハが好きで、ずっと聴いていたい感じ。自分で弾きたいとは、あまり思わないです。練習が大変そうだから(笑)弾きたいのは、あえて言うとモーツアルトかな。16分音符の歌うフレーズが気持ちよさそうだから)

 

まあ、クラシックだと、バイエルのような教則本の教程がビシッと出来ているので、

あまり悩まなくていいのかもしれないですね。

 

せっかくなので、自分の弾きたいピアノのスタイルを書いておきます。

 

【ジャズピアノ編】

①ドラム、ベースといっしょに弾くスタイル。

②レッドガーラントのような小気味よい左手バッキング。

③テーマはブロックコードの分厚いサウンド。

④ジャズグレイツへのオマージュを感じさせるソロ。

⓹オリジナルの即興演奏理論にもとづいて、適当ではないソロを弾く。

 

【弾いてみた編】

①カウンターメロディ、内声も考えたアレンジ。

②全体に安心して身を任せられるリズムの心地よさ。

③懐メロではなく、令和キッズの感性に寄り添う選曲。

④いろんなリズムパターンの曲を弾く。

⓹ボーカルの歌伴スタイルもやってみたい。

 

こんな感じのピアノを弾きたいのですね。

忘れないように、印刷して壁に貼るべきかもしれません。

 

そして、これは「ハノンを弾けばバッチリです」とか「詰め将棋だけやってれば」的な世界でもないような気もします。

しかし、このスタイルに近づくためには、何を身につけるべきか、と目的をしっかり考えて練習すれば道は開けます。

 

自由度が高くて、工夫の余地があるのが、わたしの目指すピアノスタイルの魅力かも、と思ったのです。

 

では、2024年も楽しんでいきましょう。

次回の更新は1月11日になります。

 

 

 

スポンサードリンク