ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

ピアノ(筋肉)系Youtuber、Nadehito氏のピアノ練習方法が秀逸すぎる!

 

わたしが心酔しているピアノ系(筋肉系)Youtuber、Nadehito氏のメソッドが素晴らしいので、ぜひこの動画を見ることをおススメします。

話し方も丁寧で、とても好感度が高い方ですが、肉体美がまたすごいという、、、

 20歳からピアノを始めたというNadehito氏。間違いなく才能の塊ですけど、練習方法がすごいので、その辺りを動画で勉強させていただきました。

Nadehito氏はコードを重要視している。

彼は「ピアノ楽譜」(ト音記号とヘ音記号の、2段になってるやつ)は音楽を「忠実に表現する」ツールである、と考えているようです。ピアノ楽譜に「近い」表現を「簡単に」できるのがコードである、と説明してます。

しかし、クラシックなどには使えないだろう、とコードの限界についても述べられています。

 

月刊歌謡曲「ゲッカヨ」を使ってピアノを練習。

動画の3:30付近。

コードの練習に使ったマテリアルは「ゲッカヨ」であるとNadehito氏は語っています。

いわゆる「歌本」と言われるやつですね。概要は以下。なんと休刊してました。

ゲッカヨ(旧・月刊歌謡曲)とは、音楽誌(歌本)である(ブティック社・発行)。2011年11月に休刊、2012年1月23日にシンコー・ミュージックより復刊した。そしてまた現在は休刊中。楽譜を中心に掲載している。有限会社ゲッカヨ・エンタテインメントは倒産、編集長は自己破産。現在は副編だった嫁が個人事業「ゲッカヨ編集室」として再開。
再開後もシンコー・ミュージック、ブティック社などより、不定期刊ではあるが「別冊ゲッカヨ」シリーズを刊行中。https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B2%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%A8

 

 ↑ピアノアレンジがたくさんのってる巻もあったようですね!

「ゲッカヨ」じゃなくても、いわゆる「歌本」はまだ出版され続けていると思われますので、それを教材にするのがよいのでしょう。

 

Nadehito氏は、曲の中で出てきたコードをその都度一つ一つ覚えていって「ボキャブラリー」を増やしていったそうです。

これは、非常に理にかなった方法と言えると思います。

C(ドミソ)とかG(ソシレ)とか、よく出てくるコードを自然に先に覚えることになりそうです。これは効率がいい!

逆に「ほとんど出てこないコード」は、練習しなくてOK?ほんとに?、という感じになりますので、この辺は賛否両論あるでしょうけど、わたしは賛成派です。

耳コピ、目コピの練習方法について。

6分付近。

耳コピというのはよく知られる練習方法ですが、なんとNadehito氏の動画でわたしも初めて知った「目コピ」についての言及があります。

メロディラインは、

耳に自信がある人は耳コピー(目コピー併用?)

楽譜を地道に読んで「ドレミ」と書く方法

の2つがあるようです。

イントロ部分は、コード、とも言えないような部分があるので、耳コピー、目コピーが中心のようです。たしかに、と思いますね。

7分付近。

両手でコードを弾いて、メロディは鼻歌で歌う練習法。も紹介されています。

弾き語りスタイルってことですね。

 目コピのコツ(Nadehitoさんの演奏を聴きながら)

Nadehito氏が「メルト」というボカロ曲を弾きながら、目コピのコツを文字で語る動画。

 「ボーカロイド」というジャンルがNadehito氏のお気に入りのようです。

DTMを一気にメジャー化したボーカロイドは、やはり素晴らしいと思います。

昔は、DTMなんて完全に引きこもりオタクのストライクゾーンでしたから。

今でいうウェイ系がバンドマンにをやるとすると、陰キャラがDTMという印象でした。

最近の動向は知りませんが、儲からないと言われるバンドよりパソコンで完結するボーカロイドの方が、若い才能が流入しやすいのでしょうか。

 

↑たぶん、Youtubeで使っているのは、これです。

 

初音ミク「メルト」オリジナル版。いいですね!名曲。

ちょっと低い音域のミク声が好きで、その辺の音域がメロディと合ってるからか、キュンとしてしまいました。

 

 

目コピのコツは左手の小指に注目することだそうです。

ちょっと私の言葉で補足すると、ソロピアノの左手小指はコードのベース担当です。

つまり、左手小指がFを弾いていれば、

コードはF、F7、Fm7あたりであることが多いです。

こうやってコードの種類を「目」で絞り込めます。

 

そして、動画を途中で止めないで、どんなパターンの動きをするか、最後まで観察するとよい、と言います。

これもたしかに。

 不思議現象ですけど、耳コピでも、なぜか長いメロディの中である部分を聞くと、聞こえるんですね。いちいちブチブチと切ると聞こえなかった音が、です。

これは不思議ですよね。

あるものを認識するときに、全体の流れの中での部分、というように認識するから、でしょうか。

 

Nadehito氏の演奏を拝聴しての感想としましては、

左手はオクターブ+5度などでコードの響きを作っていてますよね。

単純といえば単純ですが、リズム感がとてもよく、聞いていてワクワクします。右手は上手にコードの音を内声を加えていて、上手だなあ、と思います。

 

コードアレンジの技術について

コードは

1.ルートだけ弾く

2.3つくらいの音を弾く

3.転がる(アルペジオ)

のように、自由に弾けるようになってくるそうです。

 

題材にしているのは「ロミオの青い空」というアニメのOPのようです。

 

 マイナースケールのワルツですね。

アニソンというジャンルもいいですね。

知っている人が多いし、曲もキャッチーなのが多いです。

ディズニーとジブリを筆頭に、アニソンも侮れないレパートリー群になりうると思います。

 

今回は、ピアノ系Youtuber、Nadehito氏のメソッドについての感想を書かせていただきました。

まとめとしては、まったくもって素晴らしいメソッドで、これなら「習わなくてもピアノが弾ける」ようになると思います。

わたしも、非常に参考にさせていただきました。ありがとうございます。

 

次回の更新は 6月1日(土)になります。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

 

 

 

スポンサードリンク