ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

§1②「ジャズコード理論」について

 

拓也さん@天音理心流©︎ です。

今日の記事は、30年前の自分に教えてあげたい、という内容です。

というのも、30年くらい前に、かなり音楽にのめり込んだ時期がありまして、その時期にけっこう無駄なことをした気がするので…。

 

まず、天音理化心流©の全体像を図にしてみました。

 

f:id:pianosukisugiru:20220205072750j:plain

「ポモドーロテクニック」と「動画アウトプット」については、過去記事を読んでいただくとして…

www.pianosukisugi.com

 

この記事では、↑の「ジャズコード理論」の部分の概要を書いていきたいと思います。

若造だったわたしとギター

わたしは当時、20歳くらいの若造だったのですが、

あろうことか「クラシックギター」のサークルのようなものに参加していました。

 

というのは

あまりにも音楽の基礎がないと思ったからです。

そこで、ポピュラー音楽で中心的な楽器である「ギター」をクラシックの基礎から学んで、ある程度基礎が固まったらエレキギターを弾こう、とか思っていたのですね。

(↑すごく回りくどいですね!)

 

タイムマシンがもしあったら…

当時の若造だったわたしの胸ぐらをつかんで、

 

「オマエ、高校の時始めたピアノやるんじゃなかったのかよ!さっさと退部届出して来い!」

 

恫喝してますね…。

 

【追記】

わたしは、2022年1月に「バンコクのメルカリ」と言われている某掲示板でエレキギターを売却しました。幸い、ギター経験者の方に引き取っていただきました。ギターも、新しい持ち主に弾いてもらえて喜んでいると思います。所有するギターの最後の1本だったのですが、売ってよかった。今では、以前よりもピアノが輝いて見えますね…。

f:id:pianosukisugiru:20220205061519j:plain

ByeBye Guitar…。お世話になりました。



 

クラシックギターのサークルは、20歳から25歳くらいの期間に、大学の部活、社会人サークル、音楽教室と、3カ所ほど経験したのですね。この件は、それはそれでおもしろいので、そのうちまとめて記事にしたいと思っています。

 

ギター教室で(ジャズではないけど)コード理論に出会う

音楽にのめり込んでいたある日、とあるギター教室で、「ギターを使ってコード理論を学びましょう」という講座を見かけました。

 

ギターという楽器はコードを弾くのに適していています。

弾き語りからギターに興味を持つ人が多いので、たいていのギター弾きは、コードの理解をある程度はしているものなのですね。

 

その「コード理論を学ぶ講座」で、副教材として使われていた、ある書籍に出会ったのです。

松田昌さん(「まさ」さんとお読みするのかな?)という方の書いた「松田昌の音楽講座 ポピュラーアレンジの基礎知識」です。

 

ギター教室なので、この本で理論を学んで、じゃあギターでどう演奏するのか?というノウハウが講座の内容でした。

 

 

講座の先生がこの本はわかりやすい、と推してましたが、これは新版出てますね。さすが名著。

わたしはこの本を度重なる引っ越しで紛失してしまったのですが、買いなおそうかな、と思ってるくらい、よくまとまった内容でした。それまで断片的だったコードの知識が、スッキリと頭に入るような感覚がありました。

※本格的なジャズコードについての本はありませんし、ジャズピアノの本、というわけでもありませんので、その点はご注意ください。

 

わたしは、講座でのある光景を覚えています。

先生がギターの模範演奏をしています。

たしか「禁じられた遊び」か何かを弾きながら、

ここはEマイナーで、ここでBセブンになって、、、などとコード進行を解説していきます。

 

そのとき、いっしょに学んでいたかずちゃんというアラサー女性の生徒さんが、こんな質問をしたのですね

f:id:pianosukisugiru:20220205071232p:plain

「先生、曲を弾くとき、いつもコードのことを考えながら弾くんですか?」

 

特定もされないでしょうから書きますが、わたしは、かずちゃんという女性が好きでした。かるく恋をしていた💛んですねww(大事なところだから大文字)

若いころ、わたしは年上の女性が好みだったのでしょう。

もっとも、今のわたしの年齢で「年上が好み」だと、相手はおばあちゃんになってしまいます。

今は好みに多少の変化はあるかもしれません(笑)

 

「……」  (読者の反応)

 

 

どうでもいい話を元に戻しまして、

 

かずちゃんの質問について、

 

(そんなのあたりまえじゃん)

 

とわたしは思いました。(口には出さなかったけど)

 

はたして先生も(そんなのあたりまえじゃん)と思ったみたいで、

何をいまさら、、、という感じで、

「そ、、、そういうことだよね」

と答えていらっしゃったのですね。

 

「禁じられた遊び」のギター楽譜には、きっとEマイナー、とか、Bセブン、とか、コードネームが書いてなかったのです。そこで、かずちゃんはコードなどを意識しないで、楽譜を読みながら「禁じられた遊び」の練習をしていたのだろうと思います。

 

たぶん、クラシックピアノもそれと似たり寄ったりなのです。「エリーゼのために」の楽譜に、AマイナーとかEセブンスとか、書いてないですよね。

 

実際、クラシックピアノの先生をしていた人と話をしても、「ドミソの和音」くらいの知識しか持っていない人が、実際いるんですなあ。

 

なんでこんなで音楽教師が務まるのか、、、よく考えてみたら不思議なことなのですが。。。

 

【追記】

ギター教室の生徒だった「かずちゃん」とは男女の付き合いに進展することもありませんでした。その後もわたしは非モテ人生を歩むことになります。タイムマシンがあっても、当時の若造だった自分には、たいしたアドバイスは、してあげられないな、、、と、ちょっと不甲斐なく思います。

 

敢えて言うなら、

 

女性にモテようと思ったら

①ボス猿になる

②母性本能をくすぐる

 

の2つしか方法がないわけですよ。

f:id:pianosukisugiru:20220205072126p:plain

ボス猿になるのは至難。競争もあるし、能力も必要。無理ですわw

ぶっちゃけ、ボス猿になるのはたいへんだから、「母性本能をくすぐる」くらいしか、立ち回りようがないのです。当時の若造だったわたしに無理にアドバイスするなら、こんな感じですかね…

 

参考になったかな?

 

というか、なんでこうも話が横道にそれるのか。

 

コード理論を学ぶがよい(結論)

 

というわけで、強引に話をまとめますと、

コード理論を学びましょうってことです。

 

これは座学に近いものです。車の免許を取る時に、教習所でも座学があったでしょう?

 

「松田昌の音楽講座 ポピュラーアレンジの基礎知識」を読んでもいいですし、他の気に入った本でもいいでしょう。時間のある時にじっくりと本を読んで勉強することでしょうね。

 

毎日の練習とは別モノです。

 

コード理論って数学に近いものがあって、「理路整然」としてるので、なるほど!ってなると思いますよ。

 

そして、学んだコード理論を、どうやってピアノ演奏に落とし込むか。

 

それがアレンジってやつですね。

 

天音理心流©では、ピアノアレンジの方法を多数開発していますので、将来的にブログの記事に書きます。

これが、「天音理心流©︎全体像」の中で言うと、「キーボードテクニック」というところに含まれます。

 

気になる人は来週も読みに来るのだ。

いいね?

 

◇ 天音理心流©︎目次ページ

 

◇「ゆるいピアノ教室」の最新動画

【ちょっとわかりにくい】マイナーコードアルペジオの練習法

 (やっつけ仕事なので、クオリティ低いです)

 

次回の更新は2月12日(土)になります。

 

お読みいただきましてありがとうございます。

よい1週間をお過ごしください。

 

 

 

 

スポンサードリンク