ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

§1④「キーボードテクニック」の2つの段階。

こんにちは。拓也さん@天音理心流© です。

このブログの執筆時点で、ロシアがウクライナに侵攻。

世界平和が脅かされていて、ちょっと困るのですが、

いきなり本題に入ろうと思います。

 

「相対音感」「ジャズコード理論」に続いて「キーボードテクニック」のお話です。

【過去記事】

www.pianosukisugi.com

www.pianosukisugi.com

今回は、天音理心流©の全体像 の中の

「キーボードテクニック」についてのお話になります。

f:id:pianosukisugiru:20220205072750j:plain

実はクラシックピアノの教則本が超秀逸!

まず、あなたがピアノを習ったことがなくて、

興味本位でテキトーにピアノを開始したとします。

つまり、基礎的なトレーニングをまったくやっていない状態である、と。

 

いや、、、そういうの、私は好きですよ。

高校生の頃のわたしが、まさにこの状態でした(笑)

 

そんなあなたに、問答無用でオススメしたい秀逸な本があります。

それが「リトルピシュナ」です。

【関連記事】

www.pianosukisugi.com

この本の29番から40番まで12曲

をしっかり弾けば、基礎は身につきます。

 

しかし__

音楽のことを何も知らないド素人がこの本だけを使うと、

99%の人が挫折します。

何をやってるか、意味が分からないから。

 

天音理心流©でいう「ジャズコード理論」の理解が前提です。

理論がわかった人が、実際にピアノで弾いてみる段階で使うのが

リトルピシュナだと思ってください。

 

リトルピシュナにはジャズコード(オルタードセブンスコードだのマイナー7thテンション9thだの)は出てきませんので、「音楽理論」と言い換えた方がいいですね。

 

「音楽理論」をマスターするのに、

わたしがお世話になった本はこちらです。

 

Barklee Music Theory Book1 / Book2(英語版)

8分音符って何?みたいな人はbook1から。

book2に進むとコードの話になります。

 

松田昌の音楽講座 ポピュラーアレンジの基礎知識 

 

例え話をしましょう。

仏教のお経っていうのがありますね?

あれって、お釈迦さまが説いた教え、なわけですが、、、

 

リトルピシュナをいきなり弾くのは、

いきなりお経を読み始めるようなものです。

f:id:pianosukisugiru:20220226152803p:plain



日本でいちばん有名なお経って、般若心経。

冒頭の部分は、

「かんじーざいぼーさーぎょーじんはんにゃーはーらーみーたーじー」

なんですけど…。

 

これをブツブツ唱えても意味が分からん?

それでいいんです、コトバそのものに霊力があります(キリッ!)

 

っていう考えの人もいることはいるんですけど、

(真言密教のマントラなどはまさにこの考えですね)

「呪文」を唱えていても、わけわからないでしょう?

意味が分からないことをブツブツ言うのはつらい、と。

現代人はそういう人が多いのではないでしょうか。

 

そこで仏教理論を勉強すると、

「はんにゃー」っていうのはバーリー語の「パンニャー」で「智慧」という意味だ、とか(ちなみにタイ語では、パンヤーと言います)「はーらーみーたー」(タイ語ではバーラミー、と言います)は、「完成する」といった意味で、大乗仏教では「布施 (ふせ) ・持戒・忍辱 (にんにく) ・精進 (しょうじん) ・禅定 (ぜんじょう) ・智慧」の6つの修行を指す、とかね。

そういう仏教知識や修行理論が理解できて、なるほどなー、と、お経のありがたみも理解できる、と。

そういうことだと思うんですよね。

 

それと同じように、

「リトルピシュナ」を練習するにあたって、「Barklee Music Theory Book1」のような本を読んで、音楽理論の基礎を知りましょう。

という話になってくるのですね。

 

音楽は仏教と全然違うので、あくまでたとえ話、ですけどね。

(かえって話がわかりにくくなってしまったかもしれません笑)

 

「キーボードテクニック」の2つの段階とは?

さて、「リトルピシュナ」(などのいわゆる、メカニカル教則本)によって、基礎ができるようになったとします。

 

たぶん、ブログ主の拓也さんは、このレベルはおそらくはクリアしています。

(リトルピシュナを数年間、さんざん弾き倒しましたからね、、、)

 

具体的には、12調でのメジャースケール、メロディックマイナースケール、トライアドまたはドミナント7thコードのアルペジオ、6度と3度のダブルノート、ジグザグ進行、あたりですね。

経験上、大手ピアノ教室の「大人のための~」といったコースに通っても、スケール、アルペジオを12調でみっちりやる、ということは行われていないと思います。

取り組んだ人はわかると思いますが、それだけ大変なんですよね。

 

「今日はCメジャーからEメジャーまで弾こう。」

(何とか弾いたけどもうヘロヘロ)

「よっしゃ!今日はこれぐらいにしといたるわ」

(池乃めだかさんのギャグ)

 

って感じになりますもん(笑)

 

しかし、、、

これだけでは、オシャレなピアノを弾くことは、まだ出来ないんです。

きっと、「リトルピシュナ」の練習が、第1段階なんです。

 

次に、基礎的なコードなどを

どうやって実際の曲の中でピアノで弾くか、という

第2段階があるのですね。

これは「ジャズピアノアレンジ」の段階と言い換えてもよいでしょう。

 

そして、第2段階が

「この本をやっとけばいいよ」みたいなのが、現状、見つかっていないのですね。

 

理由はわからないのですが、

日本語で発信されている「ジャズピアノアレンジ」の書籍などは、

なかなかよいものにヒットしないのですね。

 

そこで、英語圏のユーチューバーのチュートリアル動画などを見ながら、

研究と修行に励む日々が始まりました。

 

やはり、西洋音楽というジャンルだからでしょうか。

英語圏の情報にアクセスすると、すぐれたものがジャンジャン見つかります。

 

なれない英語を必死に聞き取って、どうにかこうにか学んだことを

かみくだいて、動画にしたりブログ記事にしたり、

ということをやっていまして、

その発表の場の一つがこのブログ、というわけですね。

 

今回は以上になります。

今週までで、天音理心流©の総論的なことは書いたので、

これからは、各論的な部分を書いていきます。

 

天音理心流©のサイトマップは以下になりますので、

ご興味のある方はどうぞ。

天音理心流©目次

 

【ゆるいピアノ教室 最新の動画】はコチラです。

今回の「弾いてみた」は、昔のアニソンをカバーしてみました。

「ルパン3世」のED「ラブ・スコール」です。

峰不二子のミステリアスでセクシーな感じがよく表現されている名曲ですね。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

次回の更新は3月5日(土)になります。

 

スポンサードリンク