ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

「ピアノひきがたり」についての気づき

ゆう@天音理心流©です。

先週、インスタグラムを始めるみたいな話をしたように記憶しています。まだ始めたばかりでフォロワー4人なんですけどね笑

今日はインスタグラムのコンテンツ「ピアノひきがたり」について思うことを書きます。

ショート動画中心の運用を考えています

記事を書くにあたって、アカウントを晒さないと何が何だかわからないですね。

フォロワー少なくて恥ずかしいですけど、アカウント公開します。

アプリでは「yu_free_spirited」でさがすと出てくる?(のではないかな?)

https://www.instagram.com/yu_free_spirited/

わしのインスタ。

①タイの街角で撮った動画

②自室でのピアノひきがたり動画

の2本立てで運用を開始しました。

 

ターゲットとしているユーザー層は、

「タイに住んでいたり、移住を考えているような人」

「ピアノやひきがたりに興味がある人」です。

 

なんの関連性もない属性が同居しているんですけど、「ひきがたり」のいいところは、なんとなく聞いてしまうところかな、と思っています。

生身の人が歌ったり、楽器を弾いているのを見ると、情報としては価値がないのに、なぜか見たくなってしまうものなのです。人間は人間が好きですので。

(ああ、このタイ在住のインスタの人、歌も歌うんだねー)

という感じで、アカウントに親近感を持ってもらえる効果があるのではないかな。

 

タイVLOGとピアノひきがたりで垢分けろよ、と思うかもしれませんが、SNS運用にそこまで時間をさけないので、統一しました。

なお、使っている道具は

  • 撮影機材: iPhone11を使っています。
  • 簡単な編集; カット、テロップ、BGM入れにiMovieを使っています。

 

ひきがたり動画の撮影に使っているアプリ。

Impact by Focusrite

Impact by Focusrite

  • Ampify Music
  • 写真/ビデオ
  • 無料

apps.apple.com

ひきがたり動画撮影に使っているアクセサリ。

 

ひきがたりについての気づき

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ゆう(@yu_free_spirited)がシェアした投稿

 

上の動画では、コードを弾くのに

「アッパーストラクチャーボイシング」というテクニックを使っています。

7thコードやテンション9th入りのサウンドを作るのによく使われるテクニックです。

「Fマイナー7thコード」を弾くのに、「左手でルートのF、右手でAbメジャーコード」を弾く、といった弾き方なのですが、これを曲の中でよどみなく弾くのは、慣れないと大変なのです。

「C7(b9b13)」を弾くのに、「左手でルートのC、右手でBbマイナー7thフラット5thコード」けっこう難しそうでしょう?

しかも歌いながら、ですから、「歌詞を思い出す」「音程を正しく歌う」「コードのルートを弾く」「アッパーストラクチャーの構成音を把握する」「指を動かす」、みたいに、いろんな処理を並列処理しているような状態です。

ブログ主は、天音理心流©(ブログ主のオリジナルピアノ演奏メソッド)の練習をしているので、ジャズで使うコードの2-5-1進行を全調で1日30分は弾いています。

つまり、基礎はそれなりにやってるのです。

それでも、実際の楽曲の中でコードを弾くとなると、けっこう難しいです。

そのうち慣れるのでしょうか?

 

いつも将棋に例えるのですけど、

将棋では「定跡」という正しいとされている指し方を覚えて、「実戦」でそれを使ってみる、ということをやるんですけど、、、

「コードの練習」が「定跡」で、「曲を弾く」のが「実戦」と考えると、ピアノは将棋と似ていますね。

 

ピアノひきがたりには、バラード曲ではアルペジオ(分散和音)を使ったパターンもあって、いろんな演奏テクニックが使われているのですね。

これをやると、ピアノの音に歌がつられてしまって音程が取りにくくなります。

なかなか、いろんな要素があって、奥が深い世界です。

しばらくは「ピアノひきがたり」を中心に楽しんでいきたいです。

 

では、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

スポンサードリンク